オナガガモいっぱい!

最近、谷津干潟ではオナガガモが多くみられます。
多い時には900羽以上を確認しています。
Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。

観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。

最近、谷津干潟ではオナガガモが多くみられます。
多い時には900羽以上を確認しています。
Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。


昨日の15時ごろと今日の9時ごろにタヌキ1頭が干潟と淡水池の間の丘と前浜に現れ、食物を探したりフンをしたりしていました。
Facebookでは動く様子を投稿していますので、コチラをご覧ください。

最近、観察センターの横の淡水の池の周りにやってくるノスリ。
食べ物を探しているのか、新芽がたくさんついたコナラの枝にとまってさかんに地面をきょろきょろと見ていました。
Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。

谷津干潟に生えるヨシ原にはいろいろな小鳥たちがやってきます。
先日はスズメと同じような色をした冬の渡り鳥「オオジュリン」がやってきました。
ヨシの茎にしがみつき、くちばしで器用に茎のかわをむしりとり、小さな虫を食べていました。
Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。

