ボランティア活動

当館のボランティア活動を紹介します。

ボランティア活動について

谷津干潟自然観察センターは「谷津干潟をとおして自然に親しみ、学び、大切にする心を育む」ための施設です。これらを実行していくためには、谷津干潟に関わる様々な方とともに考え、実行してくことが大切です。そのため、施設ボランティアとしてセンターの事業を支援する仲間を常時募集しており、現在は中学生からシニアまで100名以上が登録、活躍しています。また活動するにあたり、観察センターのスタッフがコーディネーターとして活動の案内や補助、研修の実施等を行っています。
「谷津干潟を守りたい」「自然の魅力、大切さを伝えたい」「地域に貢献したい」という方、私たちと一緒に活動しませんか?

対象

中学生以上

参加受付

随時受付しています。当館までお問い合わせください。

活動メニュー

活動内容は環境教育、環境管理、施設管理など様々です。参加の仕方では以下のようなメニューに分類されます。

グループ型

紙芝居プロジェクト

紙芝居プロジェクトの写真

谷津干潟に飛んでくる鳥や生き物を主人公に紙芝居を作っています。カチカチ拍子木をたたいて、紙芝居のはじまり、はじまりー。自転車に乗せた舞台は昔なつかしい。3~5人で台本を読むので、とても楽しいです。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

トイズファクトリー

トイズファクトリーの写真

手作りのおもちゃを通して干潟を身近に感じてもらうきっかけづくりを行っています。絵本やぬいぐるみ、着ぐるみなど小さなお子さんでも楽しんで学べる教材を作っています。また、折り紙教室などのイベントも行っています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

カービンググループ

カービンググループの写真

館内の展示用、解説⽤の教材として⾕津⼲潟で⾒られる⿃のカービング(模型)を製作しています。また、来館者対象にカービングを通して、⿃の形態的な特徴を知ってもらおうと「チドリのブローチ作り教室」「夏休み親⼦カービング教室」を開いています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

自然情報チーム

自然情報チームの写真

谷津干潟公園内の樹木や草花、昆虫などを情報収集し、館内で展示しています。また、谷津干潟周辺の樹木に名札を取り付け、樹木マップを作成し館内で配布しています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。
活動中に観察した記録は「谷津干潟周辺の樹木・草花・昆虫等の観察ノート」にまとめています。
こちらからご覧ください。

助っ人通信編集部

助っ人通信編集部の写真

センターとボランティアを結ぶ通信紙の編集、発⾏を⾏うグループです。年4回の発⾏(4月、7月、10月、1月)で企画・編集・発行を行っています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

ぶら観メイツ

ぶら観メイツの写真

毎月行う初心者向けの自然観察会「ぶらっと観察会」の企画・運営を行っています。また、案内技術の向上のため、メンバー間で自然や野鳥に関する勉強会「自主ぶら観」を行っています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

オオヨシキリグループ

オオヨシキリグループの写真

春にヨシ原に渡って来る小鳥「オオヨシキリ」の個体数や分布を調べています。秋には営巣調査も行っています。調べた結果は展示にまとめ来館者へ紹介しています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

図書グループ

図書グループの写真

地下の図書コーナーを気持ちよく使っていただけるよう、図書の整理やカバー・ラベル貼り、機関誌のファイリングを行っています
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

谷津っこ探検隊

谷津っこ探検隊の写真

小学生を対象にした観察会「谷津っこ探検隊」を企画・運営しています。子どもたちに自然体験を通して自然の豊かさを実感してもらうことを目的にしています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

ミジンコ倶楽部

ミジンコ倶楽部の写真

谷津干潟のプランクトンをプランクトンネットによるサンプルを採取し、顕微鏡やモニターで観察して記録しています。定期的に館内でプランクトン観察コーナーを設置し来館者に紹介しています。また、プランクトン観察会の企画・運営も行っています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

よしずグループ

よしずグループの写真

干潟の周囲に生えるヨシは昔から色々なものに利用されてきました。このグループでは淡⽔池の環境管理で刈り取られたヨシを活用し、よしずづくり体験教室を企画・運営しています。“よしず作り”を通して水質浄化や野鳥の営巣地などのヨシの役割、ヨシの活用方法を知ってもらうことを目的に活動しています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

ホームページグループ

ホームページグループの写真

観察センターのボランティア活動をWEBで発信しています。各ボランティアの詳しい情報ページを作成し定期的に更新しています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

花壇ボランティア

花壇ボランティアの写真

観察センターの前広場の花壇やプランターの花の管理を行っています。また、屋上緑化に向けての整備やミツバチやチョウの蜜源となる植物も育てています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

谷津干潟ユース

谷津干潟ユースの写真

「谷津干潟を知りたい」、「谷津干潟のために何かしたい」という思いのある⾼校⽣・⼤学⽣世代を中⼼にした活動です。⾕津⼲潟における保全とワイズユース(賢明な利用)について考え、主体的な活動に取り組んでいます。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

水鳥データ解析グループ

水鳥データ解析グループの写真

環境省では1990年から谷津干潟の水鳥の飛来数のカウント調査し、30年以上の記録が蓄積されています。このグループでは谷津干潟の水鳥の飛来傾向を解析します。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

ソロモンの指環プロジェクト

ソロモンの指環プロジェクトの写真

生きものと話がしてみたい!そんな願いをかなえてくれる不思議な指輪を持った王様が仲間たちと楽しむ劇仕立ての観察会を企画・運営しています。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

個人参加型

来館者の個別案内

来館者の個別案内の写真

館内でお客様の質問に答えたり、野⿃や⼲潟について案内します。観察を楽しんでいただくために、双眼鏡の使い方の説明や見どころの紹介などを行います。このボランティア活動は観察センターのボランティア活動の基盤となります。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

環境管理

環境管理の写真

観察センターに隣接する淡水池の草刈りを行い、館内から野鳥が見えるように管理します。また、野鳥が過ごしやすい環境づくりや干潟の保全活動を行います。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

谷津干潟の日支援

谷津干潟の日支援の写真

ラムサール条約の登録を記念して行われる「谷津干潟の日」行事の支援を行う活動です。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

行事支援

行事支援の写真

観察センターが主催するイベント実施のサポートを行う活動です。活動内容はイベントの種類により異なります。担当する職員と事前に打ち合わせを行い、役割を決めます。

英語翻訳・通訳

英語翻訳・通訳の写真

習志野市と豪州ブリスベン市の湿地交流を行う際、訪問されたお客様に館内や干潟、ボランティア活動の案内をしたり、交流会の通訳や資料の翻訳などを行う活動です。

ショートプログラム

ショートプログラムの写真

フーテンの寅さんスタイルでカニやカモの口上を行い、面白おかしく観察のポイントを伝えるプログラムや館内でハーモニカ演奏などの活動があります。

研修

ボランティア入門講座

ボランティア入門講座の写真

これからセンターでボランティア活動をはじめようという⼈を対象にした講座です。ボランティアとしての基礎的知識と技法を学びます。春から秋までの5回連続シリーズです。対象は中学⽣以上で、当センターでボランティア活動を希望される⽅です。
お電話(047-454-8416)でお問い合わせください。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。

ボランティア研修

ボランティア研修の写真

ボランティアとして必要な知識と技法を学びます。⽇頃の、ボランティア活動に⽋かせない野⿃、⼲潟、⾃然、社会に関する勉強会です。

⾃主ぶら観

⾃主ぶら観の写真

ボランティアが⾃主的に開催している学習会です。⾕津⼲潟に⾶来する⿃や⽣き物について学びます。⾕津⼲潟の基本的な⿃や⽣き物を識別できるようになろうとがんばっています。ここでの成果が観察案内などで発揮されます。⽉1回実施しています。

ボランティアカービング教室

ボランティアカービング教室の写真

カービングを体験したいボランティアスタッフを対象に、4⽇間かけて1体仕上げます。カービンググループが親切に指導します。単に⼯作のテクニックだけでなく、⿃の体の作り、⽻の構造も学べ、観察力が深まります。