コチドリが確認されました

東南アジア地域で越冬していたコチドリが、3月17日(日)に今シーズン初めて谷津干潟で確認されました。
本日3月20日(水)9時の時点でも観察センター内より確認されています。
干潮時には、干潟で採食や休息をしている姿を見ることができます。観察センターや谷津干潟遊歩道から探してみてください。
観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。

東南アジア地域で越冬していたコチドリが、3月17日(日)に今シーズン初めて谷津干潟で確認されました。
本日3月20日(水)9時の時点でも観察センター内より確認されています。
干潮時には、干潟で採食や休息をしている姿を見ることができます。観察センターや谷津干潟遊歩道から探してみてください。

今日は風もおさまり、穏やかな一日でした。
干潟の水も透き通り、オゴノリなどの海藻やアカクラゲが漂っている様子を見ることが出来ました。
Facebookでは動画を投稿しています。コチラをご覧ください。



観察センター横の淡水の池の周りではフキノトウが出始めています。
まだ、寒い日が続きますが、春が近づいているようです。


遊歩道にツグミがいました。
足早にちょこちょこと歩きながら地面の中にいる生きものを探し食べていました。
両足をピョン!とついて食べる様子はとても可愛らしかったです。
Facebookでは動画を投稿しています。コチラをご覧ください。