湖岸緑地BLOG

ブログ

BLOG

2022.03/21(金)

馬酔木(アセビ)の花が鈴なりです

隣の南国風の植物はユッカです。葉の先が目に刺さらないようお気を付けください。
2022年3月20日、彦根市新海公園で。
隣に白の花もあります。

常緑低木の庭木としてよく植えられますが、有毒のようです。

2022.03/17(月)

青木の実が赤くなってきました

2022年3月12日、彦根市曽根沼公園で
遠目で見るとまだまだこれから、という感じです。
半分、赤い
白い実もありました。これから赤くなるのでしょうか
つぼみも開き始めました。
一気にたくさん飛び出してきそうな感じがします

2022.03/14(金)

野鳥観察会を開催しました

計18名の方にご参加いただきました。
本当の初心者の方にも楽しんでいただけるよう、まずは双眼鏡の使い方から始まりました。
三脚と望遠鏡で、よりはっきりと観察できました。ただ、真冬の方が鳥たちの動きもゆっくりで観察しやすいとのことでした。
経験者の方は別のグループで行動しました。講師のかたの話に皆さん(同行したスタッフも?)興味津々でした。
ハシビロガモ。図鑑では頭の色が緑でしたが、この日見られたものは黒っぽかったです。
オオバン。何回も頭から逆立ちして潜って餌をとっていました。
最後にこの日見られた鳥を振り返りました。カルガモやツグミなど、鳴き声だけが聞こえたものも含めると23種の野鳥がいました。

来年度もまた内容をより充実させてやります。

ご参加くださいました18名の皆さま、ありがとうございました。

2022.03/10(月)

#旅するパンダがやって来た!

”アースアワー2022”の親善大使
#旅するパンダが、湖岸緑地南湖東岸に
やって来ましたよ!

志那-1 雪を頂く比良山に感動のご様子

アースアワー2022 って何?
世界中が同じ日に・同じ時刻に消灯して、地球温暖化防止と環境保全の意思を示して、日付変更線に近い国から順番に「20:30の消灯」をつないでいく地球規模のイベントなんだよ!
テーマ #変身しよう地球人

消灯の日
2022/3/26(土)20:30~消灯

WWFのインスタを見てね

#旅するパンダ

2022.03/07(金)

春の花があちこちで咲いています

大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)2022年3月5日、南三ツ谷公園で
仏の座(ホトケノザ)2022年3月5日、南三ツ谷公園で
紅梅、2022年3月5日南三ツ谷公園で
満開です。白梅はまだです。
日本水仙(ニホンズイセン)、2022年3月5日下石寺公園で。満開で見事です。いい香りがします。
白い椿も満開です。2022年3月5日、曽根沼公園で。

2022.03/01(土)

出来なくなる可能性

公園の利用ルール
*直火禁止
*消し炭の持ち帰り
上記のことをお願いしているのですが、
楽しい思い出と一緒に持ち帰っていただけず
草地が焦げたり、炭が放置されている箇所が
2月たくさんありました。

もし、その火が大きくなって取り返しのつかないことに。
火の取扱いを誤ると大惨事につながります。

私たちは大きな事故が起きる前に
「禁止」という措置を取ります。
どうか、「禁止」という鉈を振るわなくていいよう
ご理解とご協力をお願いします。