前浜ジャックされる!
夕方頃、ふと観察センターの前浜をのぞいてみるとそこにはたくさんの鳥が集まってきていました。
ほとんどがオナガガモでしたが、ところどころにコガモやハマシギなどの姿も。
センターの建物を風よけにしていたのでしょうか、時々こんな光景が見られます。
実際見てみるとその光景に驚かされることまちがいなしです。
遊歩道で食事
先日の出勤時のこと。
谷津干潟の遊歩道を歩いていたら、突然、目の前にダイサギが降り立ちました。
よく見るとボラをくわえています。
慌てて飲み込み、すぐに飛び立ちました。
他の鳥に獲物を横取りされそうになったのですかね。
イカルチドリ
普段はあまり見ることのないイカルチドリ。
朝から夕方まで、観察センター前浜でずーっと食事をしていました。お腹いっぱいになったかな。
羽を広げのびをしている写真は、谷津干潟ジュニアレンジャーが撮影したものです。
職場体験の中学生が活躍!!
今年度、観察センターでは9つの中学校の職場体験を受け入れています。
先日は習志野市立第六中学校の2年生5名が観察センターの仕事を初体験。
胴長を着て淡水池の草刈りに奮闘したり、玄関の季節展示作りではアイデアを出し合い取り組む姿が見られました。
2日間のふりかえりでは
「仕事はひとつのことだけをするイメージだったけど、観察センターは色々な仕事があることを知った」
「草刈りやチラシの仕分けなど裏方での仕事は大変だったけど楽しかった」などの感想がありました。
手作りのクリスマス飾りでおもてなし!
今日から12月になり、館内に手作りのクリスマスツリーやリース、サンタなどを展示しました。
谷津干潟公園の木の枝や実などを活用して作った、レンジャーの力作?をご覧ください(^o^)
スタッフ一同、皆さまのご来館を待ちしております!
Cafe Oasis 12月限定メニューのお知らせ
今月はサンタさんのビーフシチュー(1,000円)
ブラウンソースで仕上げたコクと旨みが味わえる深みのあるビーフシチューです。
牛肉と人参・ジャガイモがごろっと入ってボリュームがあります。
パンかライスをお選び下さい。嬉しいプチケーキも付いています。
冬はカモの恋の季節。
秋の飛来後から衣替えを始めた雄のカモは綺麗な冬羽になり私たちの目を楽しませてくれています。
12月は、Cafeから望む淡水池に多い日は100羽以上のカモが飛来します。
お食事しながらカモたちの求愛ダンスをご覧いただけると思います。
たまにですが、鷹もカフェから見える木の枝に止まります。
温かいカフェのビーフシチューを食べながら、心もほっこりさせて下さい。
皆様のご来店をお待ちしています。
公園の紅葉
11月も今日で最終日です。
公園内のイロハモミジが真っ赤に色づき、見ごろをむかえていました。
多くの木々は紅葉が落葉しており、地面を見ると黄色、赤色、茶色など色とりどりの葉でいっぱい。
公園をお散歩する際は落ち葉の色合いにも目を向けてみると楽しいですよ。
今なら落ち葉のレッドカーペットを歩いてハリウッド俳優の気分にもなれちゃいます!
そこにいたか。ハイタカ
昨日はタカの仲間のハイタカが、淡水池の後ろの木にとまって、
辺りをきょろきょろと伺っていました。
小鳥を狙いにやってきていたのでしょうか。
谷津っこ探検隊「森のかくれ家づくり」を行いました!
今日は集まった小学生の谷津っこ隊員19名とかくれ家づくりに挑戦!
枝やヨシを集めて壁を作り、花や木の実をかざりつけて完成したかくれ家でお弁当を食べました。
午後からは森の中や水辺で生きもの探しタイム。鳥やムカデ、オケラ、ヤモリなど約30種類の生きものを発見しました。
隊員からは「かくれ家づくりが楽しかった」「生きものをたくさん見つけた!」などの感想がありました。
次回は3月25日(日)「みんなカモーん!おたまじゃくしと春の生きものさがし」です。お楽しみに!
鳥たちの休憩スポット
谷津干潟に鳥たちがよく休憩している護岸があります。
昨日、出勤時に覗いたら、少し距離を置いてイソヒヨドリの雌とカワセミが並んでいました。