谷津干潟ブログ

観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。

開花しました!!

この花は、ヤマジノホトトギスです。
センター前広場花壇に咲いています。まだ、咲き始めなので、このあと少しづつ花数も増えると思います。
この花は、花壇ボランティアグループが植栽、管理を続け、今年、花を見ることが出来ました。
お立ち寄りの際は、ベンチに座って和んでいただけたらと思います。

野鳥図鑑画家 谷口高司さんにサインいただきました!

本日、野鳥図鑑画家の谷口高司さんが来館されました。
野鳥観察ハンディ図鑑(日本野鳥の会)などに野鳥の絵を描かれている方です。
なんと、谷口さんのご厚意により、売店「ちどり屋」で販売中の書籍一冊ずつに、サインと異なる鳥の絵を描いていただきました。

「新山野の鳥」660円(税込) 6冊のみ
「新水辺の鳥」660円(税込) 5冊のみ
「ぬりえでバードウォッチング」1320円(税込) 3冊のみ

数に限りがありますので、スタッフまでお問い合わせください。
どうぞお待ちしております。

落ち着きないソリハシシギ

ぱっちりとした大きな目と上に沿ったクチバシで印象的な目元を持つソリハシシギ。美しい顔立ちから優雅なたたずまいを想像してしまいますが、どうやら性格はせっかちかも・・・。干潟の中をあちらこちらと小走りし、落ち着きなく採食していました。

コメツキガニの赤ちゃん誕生!

カニの観察会のため、採集していた卵もちのコメツキガニが産卵していました!
顕微鏡でのぞいてみるとゾエア幼生になり、元気に水中を動き回っていました。(ゾエアたちがいる海水は干潟に返しました)
谷津干潟で見られるカニの多くはこどもの時にプランクトンとして海の中を漂って成長します。干潟は生きものたちのゆりかご。たくさんの命が育まれています。
※写真右上に写っているのがコメツキガニのゾエア幼生。Facebookでは動画をアップしています。