谷津干潟ブログ

観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。

ツグミ

遊歩道にツグミがいました。
足早にちょこちょこと歩きながら地面の中にいる生きものを探し食べていました。
両足をピョン!とついて食べる様子はとても可愛らしかったです。

Facebookでは動画を投稿しています。コチラをご覧ください。

3月10日「人とペットの防災講座」参加者募集中!!

3月10日(日)、「人とペットの防災講座」を行います。
講師をお呼びし、災害時に自分とペットの身を守るために必要な危機管理と知識や取組などを紹介します。
災害時、自分のペットは自分で守りたい、ペットと共に生きるために参加してみませんか。

■日 時:3月10日(日)
■時 間:➀11:00~12:00、➁13:00~14:00
■定 員:各回20名
■参加費:800円+入館料(税込)
■受 付:電話047(454)8416または観察センター窓口にて。
■講 師:大出 智恵美さん(習志野防災ネットワーク、ペット防災危機管理連絡会)

※3月10日は、身の回りの防災について考えるイベント「そなえパークの日」を開催します。
消防車や防災キャンピングカーなどの車両展示や、防災ずきんちゃんの減災クイズや防災釣りゲームなど見て、体験して、防災を学べるイベントですのでお楽しみください。
詳しくはこちらをご覧ください。

タヌキが現れました

昨日の15時ごろと今日の9時ごろにタヌキ1頭が干潟と淡水池の間の丘と前浜に現れ、食物を探したりフンをしたりしていました。

Facebookでは動く様子を投稿していますので、コチラをご覧ください。

ノスリがきょろきょろ

最近、観察センターの横の淡水の池の周りにやってくるノスリ。
食べ物を探しているのか、新芽がたくさんついたコナラの枝にとまってさかんに地面をきょろきょろと見ていました。

Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。