谷津干潟ブログ

観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。

コハクチョウの飛来

日が暮れはじめた頃、1羽のコハクチョウが干潟にゆうゆうと舞い降りてきました。着水すると、カモの群れの近くへと泳いでいきました。去年、コハクチョウが飛来したのは11月21日でした。写真は来館されたお客様からいただきました。

赤い実

園内各所で赤い実をつけた植物を見ることができます。
写真は「クロガネモチ」です。
ほかにもニシキギやピラカンサの赤い実を見ることができます。
散策時に見つけてみてください。

紅葉がきれいです!!

駐車場沿いのモミジバフウが真っ赤に紅葉しています。
園内では、ケヤキやサクラの葉も色づき、秋の訪れを感じる今日この頃です。

タシギのかくれんぼ

今シーズン初めてタシギが見られました。
淡水池の水際の草に隠れてじっとしていると、どこにいるのかわからなくなります。

タゲリがやってきた

昨日の朝一時的に干潟で確認されたタゲリ。
本日の朝も干潟内の貝殻でできた島で休む姿が見られました。
大きな瞳と冠羽がかわいいです。