ノスリがきょろきょろ
最近、観察センターの横の淡水の池の周りにやってくるノスリ。
食べ物を探しているのか、新芽がたくさんついたコナラの枝にとまってさかんに地面をきょろきょろと見ていました。
Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。
観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。
最近、観察センターの横の淡水の池の周りにやってくるノスリ。
食べ物を探しているのか、新芽がたくさんついたコナラの枝にとまってさかんに地面をきょろきょろと見ていました。
Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。
谷津干潟に生えるヨシ原にはいろいろな小鳥たちがやってきます。
先日はスズメと同じような色をした冬の渡り鳥「オオジュリン」がやってきました。
ヨシの茎にしがみつき、くちばしで器用に茎のかわをむしりとり、小さな虫を食べていました。
Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。
冬枯れのヨシ原や草はらにいるタシギは保護色になっています。動いていないと見つけにくいので観察センターのいらした際はレンジャーに聞いてみてくださいね。
Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。