谷津干潟で活動する子どもたちが干潟の生きものをご案内!

観察センターでは8月23日(金)にジュニアレンジャー干潟の生きもの案内を行います。
谷津干潟で干潟を「知る・守る・伝える・交流活動」を行っているジュニアレンジャーSTEP3・リーダーのメンバーが館内で干潟に生息するカニや貝、ヤドカリなどをご案内します。
谷津干潟に生息する様々な生きものを実際に見て、触れて、知ることができます。
ぜひお越しください。
日 時:8月23日(金)13:00~14:00
対 象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
参加費:入館料のみ
受 付:なし(時間内は随時見られます)

YouTube「なるほど習志野2024年8月号 」で観察センターが紹介されました!

習志野市の広報番組で谷津干潟が紹介されました。
YouTubeで配信されましたのでご覧ください。
なるほど習志野2024年8月号【習志野市 公式】
「谷津干潟自然観察センター開設30 周年~自然と人をつなぐ人たち~」
こちらをクリックしてご覧ください!

特別展示「みんなの谷津干潟展2024」の作品を募集中!

2024年は谷津干潟自然観察センターが開設されて30周年を迎えます。
今年も6月10日の「谷津干潟の日」にあわせ、これまでに心に残った谷津干潟の風景や生きものなどを題材にした写真や絵画、工作など、市民の皆さんや近隣小学校、保育園などの作品を展示する予定です。
ただいま作品募集中です。皆様のお気に入りの谷津干潟の作品の出展をお待ちしております!
【募集作品テーマ】
これまでに心に残った谷津干潟の風景、生きもの
【募集部門】
写真の部(一人2点まで)
一般作品の部(絵画、俳句、工作など)
【作品募集期間】
4月16日(火)~5月21日(火)
【展示期間】
6月1日(土曜日)~7月7日(日曜日)
※詳細は作品募集のチラシをご覧いただくか、観察センターまでお問い合わせください(047-454-8416)。
作品募集方法はこちら

干潟の生きものふれあいコーナーやっています!

谷津干潟にすむカニや貝、ヤドカリたちが活発に活動するシーズンになりました!観察センターでは干潟の生きものたちと触れ合うコーナーを館内に展示しました。生きものを間近に観察するチャンスです!ふれあい方法はレンジャーが優しくお伝えします。
観察センターのゴールデンウィーク中の開館日は以下のとおりです。みなさん、遊びに来てくださいね!
●開館日
4月27日(土)・28日(日)・29日(月・祝)・5月1日(水)・2日(木)・3日(金)・4日(土)・5日(日)・6日(月・祝)
●休館日
4月30日(火)・5月7日(火)
(月曜日が祝日の場合は次の平日が休館日となります。)



谷津干潟でボランティアしませんか!

谷津干潟自然観察センターでは「第34期ボランティア入門講座」を行います。
全5回の連続講座で、谷津干潟一周や干潟の中での生きもの観察、バードウォッチング、
ヨシ刈りなどの体験を通して、干潟の生態系や谷津干潟に来る野鳥のことを学べます。
谷津干潟のことを深く知りたい方、観察センターでのボランティアに興味がある方はぜひ、お申込みください。
●第34期ボランティア入門講座 実施日時
1回目:5月18日(土) 9:15~13:15「谷津干潟を知ろう」
2回目:7月6日(土) 13:00~16:00「谷津干潟の生きもの観察」
3回目:8月24日(土) 13:30~16:30「バードウォッチング入門」
4回目:9月21日(土) 9:30~13:00「淡水池管理と活用を体験しよう」
5回目:10月20日(日) 12:30~16:00「お客さんを案内してみよう」
●定員
10人
●対象
中学生以上で谷津干潟自然観察センターのボランティアを希望される方。
全5回参加可能な方。
●参加費
1人2,000円(税込)*全5回分
●申し込み
4月2日(火)から4月29日(月・祝)まで。申込み時間は9:00~17:00 。
電話047(454)8416または観察センター受付でお申込みください。
申込み多数の場合、参加者は抽選により決定させていただきます。




