コチドリ到着!
東南アジア地域で越冬していたコチドリが2羽、本日3/18に谷津干潟で確認されました。
今シーズン初の飛来確認です。昨年2024年は3/17に飛来を確認しています。
これから南の国から渡り鳥が到着するのが楽しみです。
観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。
東南アジア地域で越冬していたコチドリが2羽、本日3/18に谷津干潟で確認されました。
今シーズン初の飛来確認です。昨年2024年は3/17に飛来を確認しています。
これから南の国から渡り鳥が到着するのが楽しみです。
冬の渡り鳥のツグミですが、ようやく頻繁にみられるようになりました。
真冬の間はどこへ行ってしまったのだろうかと心配になったくらいです。遊歩道にひょっこりでてきて、ミミズらしき生きものをつまんで食べていました。早春の花も芽吹き、土壌生物も動き出す頃になってきたのでしょう。
※Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。
現在、観察センター特別展示コーナーで、ガラス絵作家の三須広絵「鳥と暮らし展」を開催しています。
展示作品はなんと120点!!ずらりと展示しています。
鳥や生きもの、植物とともにいつまでも暮らしていきたいという、三須さんの優しい思いがたくさん詰まった作品ばかりです。
ぜひ多くの皆さんにご覧いただき、朗らかな気持ちになっていただければと思います。
3月23日まで残りわずかとなりました。皆さんのお越しをお待ちしております。
三須広絵「鳥と暮らし展」
展示期間 1月25日(土) ~ 3月23日(日)
※三須さんオリジナル商品の販売中!また、限定品として三須さん手作りの「スズメ」と「キアシシギ」をテーマにしたガラス絵を各3,300円で販売しています。
前回投稿したツミはオスでしたが、投稿した後にメスも見ることができました。
大きな声でオスとメスが鳴き交わしていました。
観察センター付近のケヤキの木にツミが止まっていました。
飛んでいる虫をキョロキョロとよく見ていました。食べたいのかな?
※Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。