谷津干潟のミクロな世界

観察センターのボランティアが1月6日(土)にプランクトン観察コーナーを設置しました。
このコーナーでは谷津干潟のプランクトンを捕まえ、来館者の皆さんに紹介しています。
プランクトンの多くは1㎜くらいの小さな生きもので、その形、動きは独特です。
この日はクラゲの子どもであるエフィラ幼生がとれ、訪れた皆さんと観察を楽しみました。
赤いお花のような形をしたクラゲの子どもは花びらのような部分を開いたり閉じたりしていました。
Facebookでは動く様子を投稿していますので、こちらをご覧ください。
プランクトン観察コーナーは毎月第1土曜日に設置しています。
設置していない月もありますので、詳細は観察センターまでお問い合わせください。
次回のコーナーは2月3日(土)14時から15時です。
見てるよ

観察センターから草はらにやってきたモズを観察していたところ、突然モズがこちらを見てきました。
じっと見つめるモズも、私たち人間を観察していたのかもしれません。
青い鳥

背中に輝く青色を持つカワセミ。
観察センターの前の通称フニフニ池に魚をとりに頻繁にやってきます。動画をFacebookであげています。
コチラをご覧ください。

本日1/2より開園しています。

谷津干潟自然観察センターは、本日1/2(火)より開園しています。
1/2、1/3日の2日間は、「谷津干潟で初もうで2024」を開催!
来館いただいた方には、くじを引いてあたりが出れば30周年記念Tシャツをプレゼントします。
そして毎年恒例の開運やつひガチャ(1回500円)で、今年の運試しをしてみませんか!
また、ちどり屋では谷津干潟公園で育ているミツバチが集めた蜂蜜を200円引き(税込み900円)で限定50個販売しています!
肉まんや揚げもち、コーヒーなどの販売もしておりますので、ぜひ、ご家族、お友達と一緒にご来園ください。お待ちしております。
※カフェオアシスは1/4(木)より営業します。
30周年記念Tシャツ当り!おめでとうございます!!

開運やつひガチャ

軽食販売 肉まん、コーヒーを販売中

お正月価格 はちみつ限定50個販売中

新商品 はちみつマドレーヌ
