のブログ一覧 | びわ湖に一番近い場所。都市公園湖岸緑地 BLOG ホーム 公園概要 公園概要 利用ルール 各公園紹介 施設紹介 都市公園 湖岸緑地の楽しみ方 イベント・ニュース イベント一覧 ニュース一覧 利用手続 県民協働 アクセス お問い合わせ 湖岸緑地BLOG ホーム 湖岸緑地BLOG ブログ BLOG 2022.05/30(金) Eバイクサイクリング体験教室を開催しました スタート地点の曽根沼公園でEバイクの調整中です。これから出発でみなさんワクワクしています。 宇曽川に架かる橋で。宇曽川の名前の由来など。 これから荒神山に登ります。アシスト機能に期待。 あれぇ~全然らくちん!慣れていない女性でもらくらくヒルクライムができました。楽しい!これ欲しい! 荒神山の樹木は生命力にあふれていました。 木の建物や石積みも見応えがありました。 頂上からの景色。麦畑が黄金色です。 荒神山古墳の解説。樹木に覆われていましたが、それでも前方後円墳の形が目視で確認できました。 延寿禅寺さま。植栽の管理がすごく行き届いていました。 石像が斜面の上の方まで配置されています。 麦畑の中を走っています。 曽根沼公園に戻りました。いい眺めですね。 曽根沼公園を出発点として地域の自然や歴史スポットを巡る、新しい試みでした。10月には長浜市田村を出発点として開催予定です。 1 ブログ一覧 カテゴリー イベント 今日の一枚 #旅する60パンダ アースアワー2022 管理者のつぶやき 花だより 最近の記事 志那3 蓮池 姉川河口(デルタ)八重桜 志那-1(中) ネモフィラが咲いています 中主吉川左岸 チューリップ 大浜~八木浜 サクラ便り << 2022年5月 >> 日 月 火 水 木 金 土 1234567 891011121314 15161718192021 22232425262728 293031 過去の記事を読む 月を選択 2025年5月 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月
湖岸緑地BLOG ホーム 湖岸緑地BLOG ブログ BLOG 2022.05/30(金) Eバイクサイクリング体験教室を開催しました スタート地点の曽根沼公園でEバイクの調整中です。これから出発でみなさんワクワクしています。 宇曽川に架かる橋で。宇曽川の名前の由来など。 これから荒神山に登ります。アシスト機能に期待。 あれぇ~全然らくちん!慣れていない女性でもらくらくヒルクライムができました。楽しい!これ欲しい! 荒神山の樹木は生命力にあふれていました。 木の建物や石積みも見応えがありました。 頂上からの景色。麦畑が黄金色です。 荒神山古墳の解説。樹木に覆われていましたが、それでも前方後円墳の形が目視で確認できました。 延寿禅寺さま。植栽の管理がすごく行き届いていました。 石像が斜面の上の方まで配置されています。 麦畑の中を走っています。 曽根沼公園に戻りました。いい眺めですね。 曽根沼公園を出発点として地域の自然や歴史スポットを巡る、新しい試みでした。10月には長浜市田村を出発点として開催予定です。 1 ブログ一覧 カテゴリー イベント 今日の一枚 #旅する60パンダ アースアワー2022 管理者のつぶやき 花だより 最近の記事 志那3 蓮池 姉川河口(デルタ)八重桜 志那-1(中) ネモフィラが咲いています 中主吉川左岸 チューリップ 大浜~八木浜 サクラ便り << 2022年5月 >> 日 月 火 水 木 金 土 1234567 891011121314 15161718192021 22232425262728 293031 過去の記事を読む 月を選択 2025年5月 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月