谷津干潟ブログ

観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。

種いっぱい

観察センターの隣にある淡水の池に生えている植物のひとつ、ガマの仲間。
ソーセージのようなものを手でもんでいくと、綿のようなものがボワワッと出てきました。
実はソーセージみたいなものはガマの穂で、綿のようなものはガマの種なのです。
ガマの種はフワフワと風に舞い、池に落ちていきます。
池に落ちた種はカモなど水鳥たちの重要な食べ物になっています。

Facebookにはガマの種があふれる様子の動画を載せています。
コチラから合わせてご覧ください。

もうすぐクリスマス♪

もうすぐ楽しいクリスマスですね。
売店「ちどり屋」でもクリスマスの商品があります。
クリスマスカードを大切な人に送ったり、ポストカードカードをお部屋に飾ったりして
気分をもりあげてはどうでしょうか。
キアシシギ「C6」のあみぐるみはクリスマスの帽子を被って楽しんでます。
こちら以外にもぬいぐるみなどプレゼントにおススメな商品があります。
ぜひプレゼントにいかかでしょうか。

シマリスのグリーティングカード 275円(税込)
シマリスのメッセージカード   275円(税込)
ホッキョクグマのポストカード  220円(税込)

クリスマスカード 495円(税込)

キアシシギのあみぐるみ 5,500円(税込)

12月9日から冬の自然工作が始まります

来週の12月9日(土)から12月17日(日)(※休館日12/11(月)を除く)まで、冬の自然工作をおこないます。
時間は9:30~15:00で、随時受付しています。
工作内容は
・エナガの雪だるまオーナメント 600円(税込)
・シーグラスネックレス 1000円(税込)
・サンタさんのマラカス 250円(税込)
の3つとなっています。材料がなくなり次第終了となります。

大事な人や自分へのクリスマスプレゼントを作ってみませんか?
みなさまのご利用お待ちしております。

色づく紅葉

12月になり寒さが本格的になってきました。
谷津干潟公園のイロハモミジもだんだんと色づいてきています。
公園にいらした際にはぜひご覧ください。

自然観察センターで展示しているデコイのレイアウトをリニューアルしました

自然観察センターでは、谷津干潟で見られる野鳥の原寸大のカービングを展示しています。
冬になり、カモ類やカモメ類などの冬鳥たちが谷津干潟に飛来してきているため、現在はそれらのカービングが展示されています。写真の左側が水辺の野鳥たちで、右側が陸の野鳥たちです。ちなみに、カービングの他にも本当の重さを再現したぬいぐるみもあり、それらは実際に持って重さを体験できます。

谷津干潟で野鳥観察をする際には参考にしてみてくださいね。
また、展示しているカービング以外にも見られている野鳥はいますので、詳しい野鳥情報は観察センターのレンジャーまでお問い合わせ下さい。