谷津干潟ブログ

観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。

朗報!! 12年連続飛来、キアシシギ「J2」

8月1日にキアシシギ「J2]を谷津干潟で見たとお客様より報告がありました!
「J2」とは足につけられた標識の記号のこと。この鳥は、2011年9月に谷津干潟で渡りの調査のため標識をつけられました。
毎年7月末から8月に再飛来が確認され、今年で12年連続飛来となりました。記録更新です!

今日もキアシシギの群れが潮の引いた干潟をスタスタと駆け回り採食していました。
1羽1羽確認しましたが、残念ながら今日の夕方までに「J2」は確認できませんでした。
潮が満ちると1か所に集まって来るので、その時が確認するチャンスかもしれません。
明日以降、みなさんも常連のキアシシギ「J2」探していただけると幸いです。
(写真はお客様より提供いただきました)

キョウジョシギ

谷津川付近の貝殻の上で、キョウジョシギが確認されました。
今シーズン初めての確認で、偶然にも去年の初認日と同じ7月30日でした。
見事にカキ殻とカモフラージュしていますが、どこにいるか分かりますか~?!

夕方の公園にて

夕方、園路を歩いているとアブラゼミの幼虫が羽化する場所を探していました。
生きている幼虫をまだ明るい時間で見るのは珍しいかも!!
無事、羽化出来ますように!

ミーンミンミン♪

写真のセミは、ミンミンゼミです。透明な翅に緑色の体が美しいですね。
夏の暑さに負けず、公園内からは毎日セミたちの大合唱が聞こえてきます。
皆様も暑さには気をつけて、今年の夏をお過ごしくださいね。