谷津干潟ブログ

観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。

セイタカシギがやってきた!

2羽のセイタカシギが久しぶりに谷津干潟へやってきました。1羽は頭が白い個体でもう1羽は頭が黒い個体でした。谷津干潟への飛来は今年の4月ぶりです。

長い脚をいかして、干潟がでていない場所もなんなく歩きながら採食をしていました。

ときおり、上を向くしぐさがとても可愛いです。

J:COM番組「ジモトに乾杯!居酒屋小堺クン」に出演!

観察センター副所長がJ:COMのトーク番組「ジモトに乾杯!居酒屋小堺クン」に出演しました。
小堺一機さんとの掛け合いトークがテンポよく弾み、盛り上がっています。ぜひご覧ください。

※この番組はスマホアプリ「ど・ろーかる」(無料)をダウンロードすればご覧いただくことができます。

【ジモトに乾杯!居酒屋小堺クン】

●エリアと放送回:柏市&習志野市の後編に出演しています。
●放送日:10月14日(月)~20日(日)、10月28日(月)~11月3日(日)
●放送時間:月曜~金曜19時から。他曜日は番組HPを確認ください。
J:COMチャンネル「ジモトに乾杯!居酒屋小堺クン」HPはこちらから。

中村惠美 写真展「eternally ~消えかけていた翼が再び空へ蘇った」を開催中

10月1日(火)から11月1日(金)まで観察センターの特別展示コーナーで中村惠美さんによる 「eternally ~消えかけていた翼が再び空へ蘇った」を開催中です。

アホウドリ(オキノタユウ)はかつて人に乱獲され、一度は絶滅宣言がされましたが、再発見され、人の手によって絶滅の危機から復活を遂げました。
そんなアホウドリ(オキノタユウ)の優美な姿と、実際の無人島での調査様子の写真を展示しています。

写真の他にも等身大のアホウドリ(オキノタユウ)のデコイやタペストリー、ヒナのぬいぐるみ、ヒナを輸送した際に使用された輸送箱を展示しています。

皆さまのお越しをお待ちしております。

等身大のデコイと輸送箱

ヒナのぬいぐるみとタペストリー

ヒナのぬいぐるみは実際の大きさと重さです。
抱っこすることができますので、ぜひヒナの大きさを体感することができます。
また、タペストリーの前でヒナと一緒に記念撮影もできますよ!

「本日のフィールドノート」野鳥の追加情報(9月16日)

開館時間中に谷津干潟自然観察センターで確認した野鳥は、ホームページ「本日のフィールドノート」で確認することができます。
なお、「本日のフィールドノート」は2015年~2022年の間に確認された鳥類を基にリスト化しております。この期間に確認されていない野鳥は反映されません。

本日(9月16日)、干潟でクサシギを確認しました。フィールドノートには反映されませんので、ブログにて追加報告させていただきます。ホームページ「本日のフィールドノート」は以下のURLよりご確認ください。

谷津干潟公園でバッタさがし!

秋になると谷津干潟公園の緑地では、様々なバッタの仲間を見ることができます。
今週末の9月7、8日にはそんなバッタたちをつかまえて観察するイベント「ばたばたバッタ探し」を実施します。
ただいまご予約受付中です。
普段は入れない観察センター横の草地に入ってめずらしいバッタをさがしてみましょう!
参加者には、バッタのオリジナル缶バッチをプレゼント!
バッタだけでなくピンク色のキリギリスやハサミムシなどスペシャルなラインナップの中から1個お選びいただけます。

開催日:9月7日(土)、9月8日(日)
時 間:①10:00~11:30 ②13:00~14:30
対 象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定 員:各回20人
参加費:1人800円+入館料のみ

皆さまのご参加をお待ちしています!