観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。
今朝(9月19日)、ハマシギの群れの中にコオバシギがいました。泥の中にクチバシを入れて歩きながら食事をしていました。
足には移動などの調査のために宮城県でつけらた標識がついていました。宮城県の干潟と千葉県にある谷津干潟。どちらもシギチドリにとっては重要な生息地であることがわかります。
※Facebookでは動画を投稿しています。こちらをご覧ください。
本日(9/18)13時過ぎ、潮の引いた干潟にダイシャクシギ2羽が飛来しました。
前回確認したのは2014年。11年ぶりの谷津干潟での確認となります。
干潟では、下に曲がった長いクチバシでカニを捕食していました。潮が満ちると通称貝殻島へやってきましたが、すぐにチョウゲンボウがやってきて飛び去ってしまいました。
しかし、15分後に戻ってきてくれました!しばらくいてくれるといいですね。