一覧 | びわ湖に一番近い場所。都市公園湖岸緑地
湖岸緑地BLOG
ブログ
BLOG
2024.09/30(火)
南三ツ谷 「ときのベンチ」
南三ツ谷のベンチは、「ときのベンチ」と名付けられました。
作者は、南三ツ谷へ来てくれた人のその時を彩り、癒し、顔を上げて帰って
欲しいと願いを込めました。
「ときのベンチ」をよろしくお願いします。
その時のあなたに寄り添うベンチ「ときのベンチ」をご紹介します。



2024.09/14(日)
曽根沼 リフレクション
今日は素晴らしい風景が写せましたよ!
スマートフォン、恐るべし
でも、曽根沼のポテンシャルあっての景色です!


カメラのご趣味の方、是非ともお越しくださいね
また、インスタグラムで湖岸緑地 曽根沼をアップしてくださっている皆様
ありがとうございます!
2024.09/11(木)
曽根沼 センニンソウ
今、曽根沼では「センニンソウ」が咲いていますよ
センニンソウの名前の由来は、花の後に果実より伸びた
銀白色の長毛が密生した様子が、仙人のヒゲに例えられたとか
ツル性の多年草

2024.08/11(月)
お礼 帰帆島 びわこ大花火大会
今年もびわこ大花火大会の観覧に帰帆島へお越しいただき、
ありがとうございました。
みなさんのご協力のお蔭で、安全の確保ができました。
例えば、通路の幅を確保する、自転車を押して移動するなど
みなさんのご理解とご協力あってできることです。
心からお礼申し上げます。
そして、花火大会終了後、ゴミ拾いをしてくださるご利用者さまが
複数おられました。
TVで「スタジアムのゴミを集める日本人」として賞賛されていましたが、
帰帆島にもおられまた。とても胸が熱くなりまた。
帰帆島へ「ありがとう」って言っていただいるように筆者は感じました。
ありがとうございまた。

2024.08/04(月)
曽根沼 不思議発見!
巡回中に不思議を発見
緑地案内板の天木にセミの抜け殻がいっぱい

左右とも同じ様子
羽化するのに最適場所のようです

筆者はこの抜け殻うじゃうじゃにテンションが上がってしまいました
近くの水路には、ゴリとヌマエビがいて
観察に夢中になってしまった
みなさんが曽根沼で発見された不思議を知りたいなぁと思う筆者でした
<< |
2025年5月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去の記事を読む