湖岸緑地BLOG

ブログ

BLOG

2022.06/08(日)

花壇の植え替え

野洲川河口の花壇を植え替えましたよ(*^^*)
ガーデンデザイナーの増田さんはいつも
素敵な花壇へアレンジしてくれました!(^^)!

志那-1(中)の花壇は、コリウスを植えました。
ライムグリーンと濃い赤紫です。
とても大きく育つ苗なので、これからが楽しみです。



2022.05/22(木)

センダン

初夏を彩るセンダンの花が咲きだしました。
色の名前の「楝色(おうちいろ)」は
センダンの青紫色の花からきているそうですよ。

南湖東岸地域では、中主吉川、帰帆島で見られます。

2022.05/22(木)

湖岸de外ヨガ始まりました

お日様、びわ湖がキラキラな今朝、
今年の「湖岸de外ヨガ」を開催しました。
お越しくださった、みなさま、ありがとうございました。
次回は、6月19日(日)ですよ!

ヨガが終わった後に公園のゴミを
みんなで拾いました。
プラスチックの破片が多くて、
マイクロプラスチック問題を身近に感じました。
この環境を少しでも良くして、
未来へ引き継ぎたいです。

青いびわ湖と青い空、白い雲 初夏です
びわ湖に引っ張られます
ぐるぐる ほぐします
大地を踏みしめる、嶋口先生

2022.05/01(木)

藤の花

南湖東岸地域の吉川公園では
藤の花が見ごろを迎えましたよ。

マンガ「鬼滅の刃」アニメや映画にもなりましたが、
その中で鬼が嫌がる物として「藤の花」が登場します。
リアルの藤の花をびわ湖と一緒に観ることができる吉川公園へ
お越しくださいね。
その時に、おにぎり(鬼切り)があったら最高かもですね。

撮影 2022/04/30

2022.04/17(木)

ネモフィラとカレンデュラ

志那‐1花壇
4月5日にネモフィラとクリサンセマムを植えたのですが、
雨が降らなくて、散水作業に追われました。
14日に雨が降って、たっぷり水を得たとたん
大きく育ちました。あと少しで地面が見えなくなるかな?

4月13日
4月17日
4/17 9時ごろ撮影

野洲川河口(通称 第2なぎさ)
カレンデュラ(キンセンカ)が見ごろです。
青い空とスパイスカラーのオレンジが、元気を与えてくれますよ。
ちなみにカレンデュラは、ハーブなのです。
「皮膚のガードマン」とも呼ばれるそうですよ。
私は、公園のガーデンアドバイザーさんに伺うまで知らなかったのです。
お仏壇用のお花と思い込んでました。
カレンデュラ(キンセンカ)が好きなりました (*^^*)





2022.04/10(木)

湖東湖北の桜が満開です

(南三ツ谷)お花見キャンプをしているグループがいくつかありました。
南三ツ谷の八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
遠藤桜とも呼ばれ、初代仙台市長の遠藤庸治氏が広めたとされています
(曽根沼)オオシマザクラ、左はヤマザクラと思われます。山桜は花が赤い新芽と一緒に出てきます。
オオシマザクラも同様に、花が新芽と一緒に出ていました。
駐車場の向こう側に桜が植えられています。背景の荒神山の山桜も見応えがあります。
(大藪)遠くまで桜が続いています。
(川道2)駐車場も満車でした。
(長浜南浜)背の高い木が多く、上空一杯に花が広がっています。
(姉川河口デルタ)奥の方にかなり立派な桜の木があります。
(八木浜)湖岸緑地湖東湖北地域の北の端に近いです。
(細江)住宅地に隣接していますので、細江公園のグラウンドではボールの使用はご遠慮願います。
(細江)いくつかの種類の桜が咲いているようでした。

全て2022年4月10日撮影。