湖岸緑地BLOG

ブログ

BLOG

2022.05/01(木)

藤の花

南湖東岸地域の吉川公園では
藤の花が見ごろを迎えましたよ。

マンガ「鬼滅の刃」アニメや映画にもなりましたが、
その中で鬼が嫌がる物として「藤の花」が登場します。
リアルの藤の花をびわ湖と一緒に観ることができる吉川公園へ
お越しくださいね。
その時に、おにぎり(鬼切り)があったら最高かもですね。

撮影 2022/04/30

2022.04/17(木)

ネモフィラとカレンデュラ

志那‐1花壇
4月5日にネモフィラとクリサンセマムを植えたのですが、
雨が降らなくて、散水作業に追われました。
14日に雨が降って、たっぷり水を得たとたん
大きく育ちました。あと少しで地面が見えなくなるかな?

4月13日
4月17日
4/17 9時ごろ撮影

野洲川河口(通称 第2なぎさ)
カレンデュラ(キンセンカ)が見ごろです。
青い空とスパイスカラーのオレンジが、元気を与えてくれますよ。
ちなみにカレンデュラは、ハーブなのです。
「皮膚のガードマン」とも呼ばれるそうですよ。
私は、公園のガーデンアドバイザーさんに伺うまで知らなかったのです。
お仏壇用のお花と思い込んでました。
カレンデュラ(キンセンカ)が好きなりました (*^^*)





2022.04/10(木)

湖東湖北の桜が満開です

(南三ツ谷)お花見キャンプをしているグループがいくつかありました。
南三ツ谷の八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
遠藤桜とも呼ばれ、初代仙台市長の遠藤庸治氏が広めたとされています
(曽根沼)オオシマザクラ、左はヤマザクラと思われます。山桜は花が赤い新芽と一緒に出てきます。
オオシマザクラも同様に、花が新芽と一緒に出ていました。
駐車場の向こう側に桜が植えられています。背景の荒神山の山桜も見応えがあります。
(大藪)遠くまで桜が続いています。
(川道2)駐車場も満車でした。
(長浜南浜)背の高い木が多く、上空一杯に花が広がっています。
(姉川河口デルタ)奥の方にかなり立派な桜の木があります。
(八木浜)湖岸緑地湖東湖北地域の北の端に近いです。
(細江)住宅地に隣接していますので、細江公園のグラウンドではボールの使用はご遠慮願います。
(細江)いくつかの種類の桜が咲いているようでした。

全て2022年4月10日撮影。

2022.04/08(火)

モンシロチョウが花に来ました

モンシロチョウとヒメオドリコソウ    2022年4月7日 下石寺公園

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2022.02/13(木)

ひっそりと

巡回は、新たに気づくことが多くあります。
今日は、その一つをご紹介。
南湖東岸地域 北山田-2
ひっそりと八重の紅梅が咲いているのです。
生育条件が悪いので、新たな枝は2本。
でも、紅梅は力強く私はここ!と主張していましたよ。
どうやら私は、呼ばれたようです。(^^)

北山田-2

2021.01/08(水)

琵琶湖岸 冬の風物詩 「しぶき氷」

各地で氷点下を記録する冷え込みとなった今朝、湖岸緑地では自然からのステキな贈り物が!

志那-1公園(草津市)にて

氷点下の環境で、海や湖の波しぶきが樹木などに氷結して付着する「しぶき氷」という現象です。

北山田-1公園(草津市)にて
北山田-1公園にて
津田江-1公園にて
川道-1公園(長浜市)から

本日、琵琶湖岸は冷たい風が吹き「寒い、寒い」一日となっていますが、そんな日だからこその景色を見にいらしてください。