一覧 | びわ湖に一番近い場所。都市公園湖岸緑地
湖岸緑地BLOG
ブログ
BLOG
2023.09/18(木)
高いとことまで
今シーズン最後の「ツリーイング」を9月16日 南三ツ谷で開催しました。
残暑が厳しすぎて、琵琶湖にダイブしたいような日でしたが、
体験にお越しくださり、ありがとうございました。



2023.08/21(木)
昆虫観察

7月15日と8月19日に、野洲市中主吉川公園で「夏休み夜の昆虫観察」を開催しました。
日暮れから観察開始。日が落ち真っ暗になった頃、懐中電灯の灯りを頼りに蜜場を観察。
どんな昆虫が見れてくれるかな? わくわく、ドキドキしながら目を凝らして観察しました。
中主吉川の多様な自然を感じる時間でした。

観察した昆虫
カブトムシ、カナブン、ハナムグリ、コカブトムシ、クワガタ雌、コクワガタ、ショウリョウバッタ、キリギリス、オオスズメバチ、カメムシ、トンボ類、バッタ類、チョウ類、ゲンゴロウ、ツチガエル、アマガエル、コウモリなど
2023.02/04(火)
立春の野鳥観察会をしましたよ
中主吉川公園で野鳥観察会をしましたよ
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
中主吉川公園は、水辺、畑(公園外周)、藪があり、
多様な生態系が観察できました。
残雪には、キジらきしき足跡。
川では、ダイサギ、カワセミの餌を捕る場面
ハイタカの上昇
タケリ、ハシビロガモ、コガモなどなど28種類の
野鳥を見ることができました。
今回の参加者さんは、何かを持ってらっしゃる
筆者は仕事なのですが、ワクワクドキドキの連続で
舞い上がっておりましたが、講師の健太郎お兄さんは
冷静に解説、スコープの準備と観察会をリードしていただきました。
餌が豊富にあること安全に暮らせること
中主吉川公園が自然豊かな場所であることの証でした。

2022.11/19(水)
イベント日和
今日は、イベント二本立て!
湖岸緑地をE-バイクでつなぐ、「E-バイクツアー」
志那‐1 クリスマスリース作りと自然観察会
ご参加いただき、ありがとうございました。
琵琶湖の神様も応援してくださって、
暖かく風も強くなく良き一日でした。
深謝

後ろ姿に達成感がにじんでいます


2022.10/16(木)
笑顔の花
10月15日(土)湖岸であそぼin中主吉川を
晴天のもと開催できました。
たくさんの笑顔の花がさき、
公園に楽しい声が響いていました。
ご来場のみなさま、ありがとうございました。

このイベントの開催に際し、
たくさんの方のご協力とご理解、ご支援を
いただきました。
心よりお礼申し上げます。

2022.06/25(水)
記念植樹in赤野井-1
赤野井-1は、松枯れや台風などで公園の木々が減ってしまいました。
そこで、6月に甲賀市で開催された「第72回全国植樹祭しが」で配布していただいた苗木で「小さな森を作ろう」と守山市内の園児と一緒に植えましたよ。
ご協力をいただきました、みなさま、
ありがとうございました。
大きく育つようにみんなで願を込めて丁寧に植えました。
ご利用くださる、みなさんも一緒に見守ってくださいね。



<< |
2025年5月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去の記事を読む