都市公園湖岸緑地ブログ | びわ湖に一番近い場所。都市公園湖岸緑地
湖岸緑地BLOG
- ホーム
- 湖岸緑地BLOG
ブログ
BLOG
2019.08/01(金)
菱(ヒシ)の実

びわ湖沿いの水際あちらこちらの砂浜や護岸沿いに流れ着いています。全長4~5cmでとげがあり、踏むと痛いです。甲賀忍者が敵から逃げるときにパラパラと撒いて行った、、かも知れません。

採取した場所は彦根市曽根沼です。曽根沼は波がないせいか、菱がたくさん広がっています。菱についてはこちらの記事もご参照ください。
彦根市曽根沼でツリーイングを開催しました。
https://www.seibu-la.co.jp/park/kogan/2019/06/08/
2019.08/01(金)
むくげ(木槿)が咲いています

syriacus で、ハイビスカスの仲間です。



2019.07/22(火)
長浜市姉川河口で昆虫観察会を開催しました



2019.07/22(火)
捩花(ネジバナ)が出ています


2019.07/22(火)
彦根市曽根沼でいのしし出没?



夜に隣の荒神山から降りてきているのでしょうか。夜間に曽根沼公園を利用される方はご注意願います。
2019.07/08(火)
長浜市姉川河口公園の風景





大葉子(オオバコ)の花です。先月まではもっと勢いよくたくさん咲いていました。

姉川河口公園は昔の南浜水泳場から、姉川の河口の三角州“デルタ”まで広がっています。デルタに入ると上記のような風景が広がっており、今の時期はセミとコオロギ(?)、トンビの鳴き声が聞こえます。トンボが飛んでいて、クモが巣を構えています。
そんな姉川河口デルタでは7月21日(日)に昆虫観察会が開催されます。
https://www.seibu-la.co.jp/park/kogan/event/%e6%98%86%e8%99%ab%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a
外部から昆虫の専門家を招き、記憶に残る半日をお手伝いします。自由研究のお役にも立てると思います。 夏休み最初の日曜のまだ涼しい時間に、公園や生き物と触れ合ってみてはいかがでしょうか。
なお、7月20日(土)にも野洲市の中主吉川公園で昆虫観察会が開催されますが、そちらは定員に達したため募集を締め切らせていただきました。8月11日(日)、12日(月祝)の外来魚釣り大会も同様に募集を締め切らせていただきました。悪しからずご了承願います。
<< |
2025年5月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去の記事を読む