湖岸緑地BLOG

ブログ

BLOG

2019.12/23(火)

12/20帰帆島-1公園の一枚

2019.12/20(土)

12/20志那-1公園の一枚

2019.12/16(火)

南京櫨(なんきんはぜ)の実がはぜてきました

黒い実がはぜて白い実が中から出てきて、黒い殻は外れます
もっと冬が深まると木全体に白い実が散らばります。とてもかわいいので楽しみです。まだまだ見頃はこれからです。
米原市長沢公園で撮影。南京櫨は街路樹などでもよく見られます。

2019.12/16(火)

山茶花(さざんか)が咲いています

花が少なくなる冬に、パッと彩りを添えてくれます。12月15日、長浜市細江公園で撮影
良く似た椿(つばき)は花1個が首から丸ごと落ちるのに対して、山茶花は1枚ずつ花びらが散っていきます。

長浜2公園の緑道部分に植えられている、山茶花の園芸品種の寒椿(かんつばき)です。背が低く、寄せ植えにされることが多いです。葉の艶が強く、花は春先まで楽しめます。

2019.12/16(火)

冬にかまきりがいました

白波立つ冬のびわ湖沿い、彦根市下石寺公園で見つけました。指さしている部分よりさらに指1節分ぐらい上にかまきりがいました。
寒いのか、近寄っても動く様子がありません。
どアップで撮らせていただきました。

2019.12/16(火)

冬のびわ湖の波

12月15日11:30
ごろ、長浜市大浜公園附近の波の様子です。角が立っています。
この日は寒い中ボランティアの方々による清掃活動が行われました。
13:30頃、米原市長沢公園附近です。空き缶やペットボトルなどが打ち上げられています。
13:40ごろ、米原市宇賀野公園です。白波が立っています。
14時頃、彦根市松原公園です。白波が縞模様になっています。
14:15頃、彦根市八坂公園から見たびわ湖です。引き波も勢いがあります。

湖岸緑地のから見えるびわ湖は、冬になるとかなりの波が立ちます。海のような風景を眺めるのも良いのではないでしょうか。寒いですが。。