湖岸緑地BLOG

ブログ

BLOG

2020.06/23(月)

ニセアカシアの豆

6月2日の記事でご紹介した花が散った後、マメ科らしく豆ができていました。6月20日、田村1公園で。

2020.06/04(水)

エゴノキの花がかわいいです

垂れ下がる様子と、白い花弁とだいだい色の雄しべとのコントラストがかわいいです。
5月23日曽根沼公園で。写真を撮った日からしばらく経ってしまいました。
花の後の実も垂れ下がってかわいいです。実をかむとえぐいことからエゴノキの名前が付いたとか。実は有毒です。

2020.06/02(月)

ニセアカシアの花が咲いています

写真では写っていませんが、熊蜂がぶんぶん飛び回っていました。
マメ科に特徴的な房状の花が垂れ下がっています。
アカシアはちみつはこの花から取られていると思われます。
とげが付いています。和名は針槐(ハリエンジュ)です。
田村1公園で2020年5月23日撮影

田村1公園はじめ、湖岸緑地の駐車場閉鎖は解除されました。引き続き感染症対策をしたうえでご来園下さい。

2020.05/26(月)

さくらんぼが実っています

、、といっても食べられるさくらんぼではありませんが。。
2020年5月23日曽根沼公園で

2020.05/17(土)

白樫(シラカシ)の花が垂れ下がっています

垂れ下がるのはこの写真の雄花です。どんぐりになるのは雌花です。
雌雄同株との事なので、一本の木に雌花も付いている(これから付く?)と思われます。2020年5月17日、彦根市八坂公園で。

2020.05/14(水)

チェリーセージが咲いています

駐車場を閉鎖している寂しい中ですが、チェリーセージが咲いています。
花は小さくてもとても目を引く赤色です。
警備員さんも長時間の立ち仕事をがんばって下さっています。