湖岸緑地BLOG

ブログ

BLOG

2020.10/26(日)

白樫(シラカシ)のどんぐりがみずみずしい緑色です

これから成熟して茶色くなって落ちると思われます。
20年10月18日、彦根市曽根沼公園で

縄文人はどんぐりを食用にしていたようですが、白樫やアラカシのどんぐりはとても渋く、ちょっと煮たり焼いたりしたぐらいでは食べられません。

2020.10/22(水)

秋楡(アキニレ)の樹皮が迷彩柄でかっこいいです

2020年10月11日、長浜市川道1公園で。
元はこんな樹皮でしたが、表面が剥がれるとの写真のようになります。長浜市姉川河口公園で。
半分ぐらい剥がれ落ちた段階です。姉川河口公園で。
緑色で目立ちにくいですが、この時期は花も多くついています。川道1公園で。

パターンも色も、迷彩柄そのものです。プラタナスの木もかっこいい迷彩柄をしています。

2020.10/20(月)

虎杖(イタドリ)に花が付いています

白い花が密集して咲いていますが、そろそろ見ごろも終わりそうです。
緑色の茎と、節々赤みを帯びているのが特徴です。茎の皮を剥いてかじると酸っぱいです。
2020/10/18彦根市八坂公園で

2020.10/15(水)

金木犀(キンモクセイ)が香ってきます

今年もこの季節がやってきました。甘くて上品な香りです。
2020年10月14日長浜1公園で。ほかにもあちらこちらの公園や個人邸で咲いています。

2020.10/12(日)

野紺菊(ノコンギク)が咲いています

紺といっても花びらは薄い青紫色です。葉はざらざらしています。
2020年10月11日、姉川河口公園で。

2020.10/08(水)

コスモス お楽しみに

9月26日 植え付けました

9月30日 少し咲き始めています

野洲川河口公園にコスモス畑がお目見え!
満開まで、しばしお待ちくださいませ。
スタッフも色とりどりのコスモスが秋風に揺れる様を心待ちにしています。