湖岸緑地BLOG

ブログ

BLOG

2021.02/22(土)

落羽松(ラクウショウ)の気根がニョキニョキ出ています

落羽松の足元にはこんなこぶが良く出ます。これだけの量があると、さすがに奇妙な景観です。
樹木は根からも地中の酸素を吸っています。湿地では普通それは難しいのですが、落羽松はこの気根を地面から出すことで解決しています。
落羽松は別名で沼杉(ヌマスギ)とも呼ばれます。2021年2月16日、彦根市曽根沼公園で。

2021.02/18(火)

春に向けて植物の新芽が伸びています

18日には雪も降りましたが、しばらく暖かかったからか樹木の新芽が伸びています(21/02/16田村2公園)。春が近づいています。

2021.02/12(水)

もぐらが活動しています

2021.02/11(火)

お楽しみに

本日、志那-1公園にて、ネモフィラの植え付けを行いました。

3月下旬から4月に、青い可憐な花が一面に咲き広がります。(今後の気候条件等によって生育状況・開花時期が変わる可能性があります)
「空」と「びわ湖」と「ネモフィラ」の青の競演をお楽しみに~

2021.01/30(木)

梅が咲き始めています

冷たい風が吹き付ける「冬」の一日でした。滋賀県北部は雪が降り、彦根市内の湖岸緑地は5cmほどの積雪でした。

1月30日 田附公園
1月30日 田附公園

白い雪に、紅梅。今しか見れない景色をお楽しみください。

2021.01/27(月)

曽根沼でカモが泳いでいます

カルガモでしょうか。マガモの場合は約半数(=オスの数)は頭が緑色です。
この日は荒神山に霧が出ていました(21年1月24日)