都市公園湖岸緑地ブログ | びわ湖に一番近い場所。都市公園湖岸緑地
湖岸緑地BLOG
- ホーム
- 湖岸緑地BLOG
ブログ
BLOG
2022.02/01(土)
湖東湖北の冬キャン


防寒対策を万全にして、消し炭とごみの持ち帰りは完全にお願いします。
湖東湖北地域は年末年始の大雪で多数の枝折れ等が発生しました。だいぶ復旧してきましたが、集めた折れ枝があちらこちらに山積みになっています。
お子さまをお連れの方は、枝の山にお子さまが乗って遊んだりしないようにご注意願います。
2022.01/20(月)
ごみを放置しないでください。たき火台を使ってください。



上記のようなことが続くと管理費の高騰につながり、湖岸緑地全体の管理品質が下がりかねません。また火気使用の全面禁止を検討しなければいけません。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
2022.01/17(金)
曽根沼に氷が張っています



びわ湖と違って波が立ちにくいからでしょうか。特に風のない日はまたこんなことがあるかもしれません(2022年1月16日12時ごろ撮影)。
2022.01/10(金)
冬キャン
この連休は、冬キャン日和でした。
雪を頂く比良山系と琵琶湖を眺められる
最高のロケーションは、湖岸緑地南湖東岸域の自慢です!
キャンパーのみなさま、いつもまでも
この場所が使えるように
ゴミ・消し炭をお持ち帰りくださいね。
ロケーション最高!マナーも最高!の湖岸緑地にしましょうね。


2022.01/09(木)
公園はゴミ箱?



1月3日の巡回時の状況です。
国連で「SDGs(持続可能な開発目標)」が2015年に採択されました。
日本でも行政や企業が目標達成のためいろいろな取り組みを行っています。
でもそれを意識して、実践するのは「人」です。
一部の人がしていることが、いずれ大きな問題に発展します。
「SDGs(持続可能な開発目標)」 GOALS 17 の中にある項目です。
12 つくる責任つかう責任(公園をつかう責任、買ったものをつかう責任)
14 海の豊かさを守ろう(琵琶湖がすぐそばです)
15 陸の豊かさも守ろう(水が汚染されると土も汚染されます)
今を楽しむ権利=今を楽しむ責任 → 未来は明るい

2021.12/27(土)
湖東湖北の雪景色











現在、風雪で折れた枝が無数に地面に散らばっています。また雪の下は落とし穴になっていたり、段差が隠れていたりします。樹木やトイレ棟、あずまや等から落雪すると危険ですので、雪の積もった樹木や建屋の下には必要以上にとどまらないようにして下さい。
雪の公園を散策される場合は十分にご注意ください。
<< |
2025年5月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去の記事を読む