湖岸緑地BLOG

ブログ

BLOG

2021.01/30(木)

梅が咲き始めています

冷たい風が吹き付ける「冬」の一日でした。滋賀県北部は雪が降り、彦根市内の湖岸緑地は5cmほどの積雪でした。

1月30日 田附公園
1月30日 田附公園

白い雪に、紅梅。今しか見れない景色をお楽しみください。

2021.01/27(月)

曽根沼でカモが泳いでいます

カルガモでしょうか。マガモの場合は約半数(=オスの数)は頭が緑色です。
この日は荒神山に霧が出ていました(21年1月24日)

2021.01/18(土)

プラタナスの幹肌が迷彩模様です

21年1月15日、長浜市さいかち浜公園で。
元はこのように樹皮が残っていたはずですが、めくれると個性的な模様が現れます。
この個体にはまだ少し樹皮が残っています。色合いも違います。
こちらの個体は白の占める割合が大きいです。
上空には多くの球果がついています。

表面に見える突起の一つ一つが種です。

こちらの記事もご参照ください。「秋楡(アキニレ)の樹皮が迷彩柄でかっこいいです」 (20年10月22日)

https://www.seibu-la.co.jp/park/kogan/2020/10/22/?post_type=blog

2021.01/12(日)

八手(ヤツデ)がしおれています

葉も花もしおれています 。年末年始の低温と雪の重みのためと思われます。
21年1月8日、彦根市八坂公園で。

20年12月4日の記事に出ていた八手の木です。https://www.seibu-la.co.jp/park/kogan/2020/12/04/?post_type=blog

2021.01/08(水)

琵琶湖岸 冬の風物詩 「しぶき氷」

各地で氷点下を記録する冷え込みとなった今朝、湖岸緑地では自然からのステキな贈り物が!

志那-1公園(草津市)にて

氷点下の環境で、海や湖の波しぶきが樹木などに氷結して付着する「しぶき氷」という現象です。

北山田-1公園(草津市)にて
北山田-1公園にて
津田江-1公園にて
川道-1公園(長浜市)から

本日、琵琶湖岸は冷たい風が吹き「寒い、寒い」一日となっていますが、そんな日だからこその景色を見にいらしてください。