谷津干潟ブログ

観察センターでの⽇々のできごとや渡り⿃の情報などを発信しています。

淡水池の全面刈り

本日、地元企業のアシザワ・ファインテック株式会社、観察センターボランティアの皆さんで観察センター横の淡水の池のヨシ刈りを行いました。
以前から少しずつ進めてきたヨシ刈りですが、カイツブリなどの水鳥が繁殖する時期が近づいてきたため、全てのヨシを刈り取りました。
今年もカイツブリの子育てを楽しみに待ちたいと思います。

※Facebookではタイムラプス動画をご覧いただけます。
https://www.facebook.com/yatsuhigata/videos/961349538210789

イベント「世界湿地の日を楽しもう」は2月5日に開催します

1月29日に投稿したブログとフェイスブックの内容に一部誤りがありました。
日程については以下のとおりです。

(誤)2月6日「世界湿地の日を楽しもう」を開催!
(正)2月5日「世界湿地の日を楽しもう」を開催!

上記、ブログとフェイスブックの内容を訂正し再投稿しました。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
皆様のお越しをお待ちしております。

2月5日「世界湿地の日を楽しもう」を開催!

湿地の保全に関する条約「ラムサール条約」が採択された2月2日を記念して行われる「世界湿地の日」。この日に合わせて世界各国で湿地のイベントが行われ、観察センターでも2月5日に「世界湿地の日を楽しもう」を開催します。
国境を越えて渡って来る鳥を見たり、干潟の景色や潮の流れを眺めたり、館内イベントに参加しながら、干潟の素晴らしさを実感してみてはいかがでしょうか。

【世界湿地の日を楽しもう】

■日時 2月5日(日)
※ご入館の際は入館料が必要です。※当日ご来館いただいた方先着200名様に習志野市の水「ナラシド♪ウォーター」を1本プレゼントします。
■主な内容
・谷津干潟研究発表会
・ブリスベン市&習志野市湿地交流コーナー
・スワロフスキー・オプティック双眼鏡展示会
・紙すき体験
・世界湿地の日工作「干潟のフォトフレーム」づくり(有料)
・鳥のエコデコイづくり(有料)
・バードコールづくり(有料)
など。
詳細はこちらのページをご覧ください。