見どころ情報2月20日号『冬こそねったいかん♪』

皆さんこんにちは!
先日は雪が積もって、まだまだ寒さが厳しいこのごろですね。
さて皆さん『カクチョウラン Phaius tankervilleae』の花はご覧になりましたか?
絶滅危惧種の植物で、冷室の上の方の花はきれいに咲いています。
まだご覧になっていなければ、ぜひ見に来てくださいね♪
その他にもいろいろ見どころがあるのでご紹介します!
ウナズキヒメフヨウ Malvaviscus arboreus cv.
うなずいているようにみえるのでこの名がついたようです☺
ハイビスカスの仲間で、こう見えて花びらはこれが全開の状態です。

カリアンドラ ハエマトケファラ Calliandra haematocephala
お化粧のパフのような花は、実はおしべの集合体なんです。
カリアンドラという名前も、ギリシャ語で『美しいおしべ』という意味なんだそうですよ♪

ハイビスカス ロサシネンシス Hybiscus rosa sinensis
2mくらいまで育ったハイビスカスの木に、真っ赤で美しい花が咲いています。

パパイヤ ソロ Carica papaya `Solo'
黄色く熟した実がおいしそうですね♪

ロドデンドロン各種 Rhododendron
熱帯性のシャクナゲが見ごろを迎えています。



フラグミペディウム シュリミー Phragmipedium schlimii
ピンク色のぷっくりとした唇弁(しんべん)がとてもかわいらしいですね

ブルボフィルム レイシアヌム Bulbophyllum leysianum
虫を引き寄せるためになんともくさ~い匂いがします。

デンドロキラム コビアナム Dendrochilum cobbianum
小さな白い花が鈴なりになっていて、かわいいですね!

ブーゲンビレア Bougainvillea
ショッキングピンクの花のように見える部分は
実は苞葉(ホウバ)と呼ばれる部分で、
苞葉に包まれて小さな白い花を咲かせます。

現在開催中の『ねったいかん芸術祭』と併せて
ぜひ遊びに来てください♪









