夏の思い出

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
もう9月も折り返しですね!早い~~!!!
夏があっという間に過ぎ去って、暗くなるのも早くなり始めたし。
なんとも言えない寂しい雰囲気になっちゃいます。
そんなこんなで僕は夏を振り返りました!
振り返った中で写真のセミが個人的に1番でしたね!
セミが幼虫から成虫に脱皮するシーンを見たのは小学生以来だったので大興奮!
天敵に襲われず無事に飛び立てたでしょうか…
みなさんも今年の夏を振り返って次に来る秋に備えましょう!(笑)
秋は食欲の秋!!!
食いまくるぞ~!!!!
ではでは今日はこの辺で!また明日~!
【ノブ】
【小話コーナー】
夏と言えば花火や海や楽しい思い出いっぱいあるかと思いますが…
もちろん怖い話や体験が聞きたくなる季節でもありますよね…
今年の夏で怖かった経験というとちょっと選べないんですがいくつか挙げると…
自分以外誰もいないはずの家から謎の物音。
怖い話を観た後に入る風呂と鏡。
電柱のない真夜中一本道。
期限当日に運転免許更新の案内はがきに気づいたこと。
などなどですね。
みなさんの体験も聞かせてくださいね(笑)
ではでは~
少年自然の家 ミニ博物館をリニューアルしました

こんにちは、少年自然の家です。
先日分館1階の創作室内にミニ博物館を開設しましたと連絡しましたが、今回ドルフィンとリニューアルしました。
リニューアルの内容は、
①望遠鏡を追加展示
②展示品のメーカー、型番と製造年代を追加
③看板の変更
です。
自分たちが生まれる前や生まれたころの機械などが並んでいると思います。
自然の家に来られた時に創作室の予約が入っていなければ、一度ご覧になってみてください。
現在展示しているのは、
ブラウン管テレビ Victor AV-21N1 2002年製
地デジ受信器 IODATA SO-T2SD 2011年頃
ノートブックパソコン 富士通 FMV-7190NU4 2003年製
アコーディオン(赤) YAMAHA YA-21 1970年頃
アコーディオン(緑) YAMAHA YA-12 1970年頃
レコードプレーヤー Technics SL-D30PMK2 1985年頃
カセットテープレコーダー TEAC W-790R 2000年頃
顕微鏡 オリンパス GC型 1965年製
実体顕微鏡 協和光学工業 SE-3S 1985年頃
オーバーヘッドプロジェクター GAKKEN GPJ-555W 1980年頃
スライド映写機 キャビン工業 CABIN AFⅡ-250D 1990年頃
スライド映写機 キャビン工業 HOME CABIN 1980年頃
天球儀 渡辺教具製作所 1980年頃
天体儀 透視天球儀 1970年頃
天体投影機 五藤光学研究所 五藤プラネタリウムE3型 1960年頃
16mm映写機 EIKI XENON EX-300SL 1990年頃
16mm映写機 ELMO 16-CL OPTICAL 1970年頃
天体望遠鏡(屈折式、経緯台) VIXEN 80M 1995年頃
天体望遠鏡(反射式、赤道儀) VIXEN Select G-R115M 1995年頃
です。
【HARIBO】



きのこ!!③

こんにちは、少年自然の家です。
森を歩いていると真っ赤なきのこを見つけました。
上から見るとリンゴに見えますよね!
鮮やかで美しいですが、いかにも毒がありそうですね、、。
きのこは寿命が短いものも多く、
翌日見ると溶けてなくなっているものも多々あります。
植物との出会いも一期一会ですね。
<フレディ>

菰野小学校の皆さま、ようこそ自然の家へ

こんにちは!少年自然の家です。
本日、菰野小学校の皆さまが来所されました。
1泊2日の活動がスタート!
午前中は、菰野小学校で自然の家の創作活動を体験されてから来所されました。
焼杉コースター・バードコール・しおりと、どんな作品ができたのでしょうか?
そして、自然の家での最初の活動は「キャンプファイヤー」
午前中は雨予報だったので天気が心配でしたが、何とか活動して頂けそうです。
総勢約180名のキャンプファイヤーは迫力がありそうですね!
1日の締めくくりとなりますので盛大にしていただけたらと思います。
明日の活動は、「野外炊事」
美味し~い昼食ができるのか!楽しみです!
【ドルフィン】
RED隊11期生④2日目活動報告!!

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です。
昨日から実施しているRED隊11期生第4回の活動が終了しました!!
本日の活動は・・・
*朝の集いでレクリエーション
*カートンドック作り(朝食)
*体育館の寝床片付け
*防災用食器作り
*防災食作り を実施しました!!!
体育館でのお泊りは初の試みで寝れるかな?と不安な子もいましたが
みんなぐっすりと寝ていました。
夜は気持ち良い風が吹いていて、みんなと一緒に寝るのが楽しかったと言っている子多かったです!
寝床片付終了後は、防災用の食器作り。
新聞紙とポリ袋で器作りができました!!
その食器を活用して、今日のお昼のメニューは「トマトソースパスタ」・「ポトフ」でした!!
全てポリ袋を使用して作りました。
万が一に備えての体験。
みんなにとっていい経験になってたらうれしいなと思います!
次回の活動は10月!!また元気な姿みせてくださいね!!
来月もたのしみにしています!!
<ちょす>










