利用料金一覧
各施設の利用料金についてご案内しています。
宿泊料
館内泊(本館・分館)1人1泊
区分 | 宿泊料 | 寝具料 | ||
---|---|---|---|---|
中学生以下 | 高校生以下 | その他 | ||
市内 | 420円 | 740円 | 1,250円 | 210円(セット) |
市外 | 840円 | 1,480円 | 2,500円 | 420円(セット) |
キャンプ場テント泊1張り1泊
区分 | 宿泊料 | 毛布 |
---|---|---|
市内 | 1,050円 | 100円(人) |
市外 | 2,100円 | 200円(人) |
- 中学生以下の児童生徒を構成員とした館内利用団体の引率者のみ、3人につき1人を中学生以下と同額に減額いたします。特別支援学校の児童生徒は5割、4歳未満の者は10割の減免とします。
施設利用料
1室1時間
区分(収容人数) | 研修室(50)創作室(96)講義室(100) | 大広間(25) | その他 |
---|---|---|---|
市内 | 320円 | 150円 | 110円 |
市外 | 640円 | 300円 | 220円 |
総合研修館兼体育館
区分 | 午前9時~午後0時 | 午後1時~午後4時30分 | 午後5時30分~午後9時 |
---|---|---|---|
市内 | 1,570円 | 2,090円 | 2,620円 |
市外 | 3,140円 | 4,180円 | 5,240円 |
- ミニバス、バレーコートなら1面、バトミントンなら3面の広さです(490平方メートル)。
- 館内に宿泊される場合、入所日の午後0時から退所日の午後0時までの施設利用料は徴収いたしません。
冷暖房料
区分 | 単位 | 冷房料(6~9月) | 暖房料(11月~3月) |
---|---|---|---|
宿泊利用 | 1名1泊 | 60円 | 110円 |
日帰り利用 | 1室1時間 | 90円 | 150円 |
野外活動費
区分 | 単位 | 金額 | 内容 |
---|---|---|---|
野外炊事用具 ※宿泊団体は無料 |
1式/日 (8名程度) |
530円(市内) 1,060円(市外) |
野外炊事セット(まな板2、包丁2、なべ、ボウル、おたま、しゃもじ、バット、ざる、三角コーナー、皮むき器2、飯盒のうち蓋) ※単品は@50円 |
ドラム缶ピザ道具セット(ボウル、ゴムベラ、計量カップ、まな板、包丁、トレイ、三角コーナー、めんぼう、ピザカッター) ※単品は@50円 |
|||
青竹バームクーヘン道具セット(ボウル、泡だて器、ゴムベラ、おたま、包丁、まな板、三角コーナー) ※単品は@50円 |
|||
はんごう ※宿泊団体は無料 |
1個/日 | 50円 | 4合炊き、5合炊き ※野外炊事用具使用の場合は無料 |
かまど、コンロ、 ドラム缶オーブン ※宿泊団体は無料 |
1ヶ所/日 (1台/日) |
530円 | 水道使用を含む ※野外炊事用具使用の場合は無料、1セットにつき最大2ヶ所 |
石窯 ※宿泊団体は無料 |
1ヶ所/日 | 1,060円 | 水道使用を含む ※野外炊事用具1式使用の場合は無料 |
U字溝 | 1本/日 | 200円 | 水道使用を含む |
薪代 | 1人1回 | 30円 | 薪(炭の場合も同額) |
キャンプ ファイヤーセット |
1組 | 420円 | 長薪8本、灯油1.5リットル程度、トーチ棒6本まで |
魚のつかみどり | 1匹 | 510円 | |
ライトトラップ | 1式 | 1,020円 | スクリーン、ライト |
火おこし体験 | 1式 | 310円 | まいぎりセットorファイヤースターターセット、新聞紙 |
- その他の野外活動は、無料
創作活動費
区分 | 単位 | 金額 |
---|---|---|
ツバキ笛作り | 1人 | 50円 |
伊勢型紙の貼り絵しおり(2枚) | 1セット | 100円 |
木のマグネット作り | 1セット | 150円 |
ネイチャークラフト | 1セット | |
キーホルダー | 1セット | |
伊勢型紙(しおり2枚) | 1セット | |
木の手紙 | 1セット | |
木のバッヂ作り | 1セット | |
葉っぱのブローチ | 1セット | 200円 |
葉っぱのたたき染め | 1セット | |
マイスプーン作り | 1セット | |
和風うちわづくり | 1セット | |
自然素材の壁掛け | 1セット | |
押し花のしおり作り | 1セット | |
小枝のペンダント | 1セット | |
マイ木箸 | 1膳 | |
焼き杉コースター | 1セット | 260円 |
焼き杉、焼き絵、焼き杉コースター(上級編) | 各1セット | 370円(大)320円(中)260円(小) |
消しゴムはんこ | 1セット | 310円 |
スノードーム | 1セット | |
ランプシェード | 1セット | |
ランタンキャンドル | 1セット | |
葉脈転写 | 1セット | 320円 |
バードコール | 1セット | |
伊勢型紙(色紙) | 1セット | |
草木染め | 1セット | 510円 |
落ち葉のステンドグラス | 1セット | |
キャンドルアート | 1組(100本) | 840円 |
- 提供材料及び貸出備品
- 提供材料及び貸出備品は打ち合わせ時、事前に必ずご確認ください。
※持参していただく道具がある場合があります。
体験活動費・体験活動材料費
区分 | 単位 | 金額 | 内容 |
---|---|---|---|
カヤック体験 | 1人 | 530円 | 2人乗りカヤック、ライフジャケット、パドル |
ドラム缶風呂 | 1基 | 530円 | ドラム缶、はしご、すのこ、バケツ ※別途、薪代が必要です。 |
竹バームクーヘンづくり | 1人 | 410円 | 材料 ※別途、コンロ使用料、炭代が必要です。 |
ドラム缶ピザづくり | 1人 | 510円 | 材料 ※別途、ドラム缶オーブン使用料・薪代が必要です。 |
手打ちうどん | 1人 | 310円 | 材料 ※別途、かまど使用料・薪代が必要です。 |
流しそうめん | 1セット | 1,020円 | 流しそうめんの竹、台、ホース、ザル |
環境講座 (水質チェック) |
1人 | 80円 | 水質チェックセット |
- カヤック体験は5月~10月のみ、自然教室利用時は110円、市外の学校行事時は220円です。
- 規定の料金とは別に実費相当額を加算させていただくことがあります。
食事代
食堂
朝食 | 昼食 | 夕食 | 夕食ご当地メニュー | |
---|---|---|---|---|
未就学児用 | - | - | 590円 | 1,000円 |
各種Aメニュー | 410円 | 490円 | 790円 | |
各種Bメニュー | 460円 | 600円 | 880円 |
野外炊事メニュー
カレー | ハヤシライス | クリームシチュー | 焼きそば | アレルゲンフリー仕様 カレー |
---|---|---|---|---|
440円 | 440円 | 440円 | 440円 | 490円 |
- その他お弁当などの詳細は「関連書類ダウンロード」のページ内、「食事メニューと提供時間」をご確認ください。
お支払いについて
利用料金のお支払いは、現金または振込になります。
【現金】当日お支払いをお願いします。
【振込】利用月の翌月末までに下記口座に振込をお願いします。振込手数料はご負担願います。
銀行 | 三重銀行 |
---|---|
支店 | 菰野(こもの)支店 |
口座番号 | (普通)1150344 |
振込先 | 四日市市少年自然の家 指定管理者 西武造園株式会社 取締役社長 大嶋 聡 (ヨッカイチシショウネンシゼンノイエ シテイカンリシャ セイブゾウエンカブシキガイシャ トリシマリヤクシャチョウ オオシマサトシ) |
- ご来所前に必ずお電話にて来所日をご連絡ください。