少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

四日市市少年自然の家主催事業「ちびっこデイキャンプ」の準備、試作♪

こんにちは、少年自然の家コンコンです!

少年自然の家では、主催事業の準備を毎回入念に行っています。

なかでも料理に関しては、本番当日に皆様が上手くできるよう試作には力をいれています。
(・ω・)

本日は、ポップコーンが出来上がる工程や、味付けの具合などの確認を行っています。

火にかけてフタをしたら。

あっという間に出来上がり!味付けも上手くできました♪

当日参加される皆様、お楽しみに!

コンコン

楠小学校のみなさま、お疲れ様でした!

楠小学校のみなさま、昨日から引き続き活動していただいてます!

2日目の活動は、災害食体験でした♪

普段使っている便利な調理器が使えない状況を想定して料理を作る体験です!

電気炊飯器の替わりに空き缶を。
煮込み物はポリ袋に入れての調理です。

この貴重な体験は、いざという時に必ず役に立つでしょうね~(・ω・)

もちろん備えも大事です!

みなさん、2日間お疲れ様でした!

コンコン

ようこそ!楠小学校のみなさま!

本日は、楠小学校のみなさまにお越しいただきました。

みなさん、2日間よろしくお願いします♪

カヤック体験時の前に池、船、ライフジャケット等の説明を行うのですが、みなさんの聞く姿勢は素晴らしいですね~。

集中力も研ぎ澄まされてました(・ω・)

パドルが槍に見えるほど、頼もしかったです♪

コンコン

塩浜小学校の皆さま、自然教室1日目!

こんにちは少年自然の家です。

本日から、塩浜小学校の皆さまの自然教室がスタートしました!

最初の活動は、「カヤック体験」です。
10月いっぱいで今年度は終了となるカヤック体験・・・
風の吹く中での活動となり、流されないか心配でしたが、子ども達の上達が早い早い!
増え鬼などのゲームをしながら活動時間を目一杯楽しんで頂きました!

お昼を食べてエネルギーチャージした後は、「里山保全活動」を行いました。
私、ドルフィン久しぶりの里山講座を緊張しながら務めましたが、拙い言葉を一生懸命聞いてくれる子ども達・・・ありがとうございました。
そんなことはさておき、森に出てからは班で1本常緑樹を伐採しました。
とても仲のいいクラスで、協力が当たり前のようにできる子ども達。
予定よりも早く切り終えることができました。
里山保全の大切さ、大変さを身をもって感じてもらえたのではないかと思います。

この後は、キャンプファイヤーそしてクラスの皆で初めてのお泊りです。
ワクワクの自然教室はまだまだ続きます!!

明日は、野外炊事!
美味しいお昼ご飯で自然教室を締めくくれるよう頑張りましょう!

【ドルフィン】

ようこそ内部東小学校のみなさん

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!

今日は四日市市内の自然教室ということで内部東小学校のみなさんが来てくれました。
入所式であいさつをさせてもらったんですがみなさん本当に元気がいい!

カヤック体験を主に指導しましたが説明もしっかり聞いてくれるし、挨拶もできるしで素晴らしかった…
そして仲の良さが目立っていましたね。
男女仲良くワイワイというのが彼らのパワフルさの源なんでしょうか(笑)
とにかく何が言いたかったかというと素晴らしいということですね!

明日は野外炊事!
何を作ったかは明日のお楽しみ~!!!

ではでは今日はこの辺で!
また明日~!!

【ノブ】

「小話コーナー」
僕が小学生の頃も名目は違いますが夏休みに林間学校があったんですが、やっぱり男子はいいところを
見せたがるんですよね。
ええ。火を点けれるかとか。薪いっぱい持ってこれるかとか。飯盒でうまく米が炊けるかとか。
とにかくいいところを見せたいという(あわよくばモテたい)という下心を持って臨んでいました。
え?僕ですか?僕にもそんな時期がありましたねぇ。
というか今でも変わりません。いつだっていいところを見せたいです(笑)
それが男ってもんですね(笑)
ではでは今日はこの辺で!
また明日~!