少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

やまちゃん先生!

こんにちは!少年自然の家です。

ついに梅雨入りをし、ぱっとしない天気の本日
雨雲が吹き飛ぶくらいの元気な子供たちにお会いしてきました!

水沢小学校5年生の皆さんです!!
今回お邪魔した理由は、里山保全活動の事前授業を行うためでした。

講師は・・・「やまちゃん」
母校での初めての授業となりました。
地元ということもあり、登校途中にやまちゃんを見かけた子が多数いいたため、大人気!
子供たちと里山とは何か?里山を保全する理由は?など、一緒に考えながら保全について学びました。
初めは、「なんで木を切ることが保全につながるの?」といった声がありましたが、
やまちゃん先生の話しを聞いて納得してもらえた様子でした。

自然教室当日、元気な皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

【ドルフィン】

自然の家のスタッフさんは何をしてるの??

みなさんこんにちは!自然の家スタッフのノブです!
雨が続いてますね…湿気がすごくて天然パーマのノブはここしばらくモジャモジャな頭になってます(笑)
ここだけの話、ハンマーもくせっ毛らしくて毎朝のセットは欠かさないそうです。さすがです!
(ノブのセットは朝起きて髪を濡らしてドライヤーするというシンプルイズベストなセットです。)

さてくせっ毛話はおいておき今日はスタッフのことについてお話しようかなと思います!
自然の家のイベントに参加してくれるサポートスタッフやジュニアスタッフの中には「自然の家で働いてみたい」と言ってくれる子がいます。
イベントでの我々スタッフの姿を見てそう思ってくれたことにノブは本当に嬉しいです。

で!思ったんです!みなさんがいつも見ている姿はイベントの姿…
他にもスタッフがどんなことしてるのかなと気になったりしてるんじゃないかなと!
というわけで今日はいろんなスタッフのお仕事風景をみなさんにお届けします!!

本日出勤していたのは「ハンマー」「オカン」「HARIBO」「フレディ」「ノブ」!
以上5名のお仕事風景をお送りしますね~!

まずは…オカン!

オカンは基本的にお金関係のことや事務処理(書類とかの整理)などなど難しいことをやってくれています。
いつもお仕事中のオカンの机には難しそうな資料や書類がよく置いてあります。
特にノブは数字に弱いので数字に強いオカンを尊敬しております!!!
おっかさん。いつもありがとうございます。
↑どさくさにまぎれて日頃のお礼を言う。

お次はこのお二人!フレディ&HARIBOです!
後ろからのショットしかなくお顔が映っていませんが…これはカメラマンのせいですね!(のぶです)

お二人はみなさんが活動する森の中に危険な植物が無いかを調べに行ってくれたんです!
我々のお仕事はデスクワークも多くありますがこのようにフィールドに出ることもたまにあります!
みなさんの安全を守るためにスタッフ一同安全面については本気です!
(このあとフレディの首筋には人の血を吸うアイツがついていたとか…)

お次はこの方!ハンマーです!
ハンマーはこの日、創作活動の材料となる木を丸ノコでカッティングしてくれていました!
ちなみに最初の写真の木はこのようにスタッフの手作りなんですよ(笑)
すごいですよね!
僕もまだこの作業はしたことがないのでハンマー親方に弟子入りしようかな…

最後に僕ですね!そうですね!ノブですね!
正直一番地味なショットだったのでお蔵入りにするか迷ったんですが(笑)

これは本日お打合せに来てくださる方々にしていただく創作活動の試作の準備中ですね!
お打合せは書類の説明だけではなく創作活動のやり方などをお伝えするときもあるんです!
なのでこのような準備をしているんですね~!
(小学生時代、図工の成績が悪かったノブが創作活動を教えるなんて人生どうなるかわかりませんね)

以上スタッフのお仕事を紹介しました~!!!
少しはスタッフの裏側を見れましたか???
また別のスタッフにも突撃してみようと思います!!(笑)

とても長くなってしまいましたが最後までご覧いただきありがとうございました!
ではでは~!

【ノブ】

【おまけ】
池の中にいるマスにエサを与えるHARIBO

【おまけ2】
そのころ池の中では…

ようこそ、桑名市立光陵中学校のみなさま

こんにちは、少年自然の家です。

本日は、桑名市立光陵中学校の皆さまが校外学習に来所されました。

午前中は、創作活動を体験いただきました
伊勢型紙色紙とマイはしと焼杉コースターに分かれて、それぞれひとつづつを体験しました。
みんな一生懸命に創作活動を楽しんでいました。

午後は、体育館で○×クイズとクラス対抗のドッヂボール
元気な声が事務所まで響いていました

退所式では、雨でも学校から離れた体験ができとよかったとの話をきいて
うれしくなりました。

明日からも、頑張って学校生活を有意義なものとしてください。

【HARIBO】

桑名市立光風中学校のみなさま!

こんにちは!少年自然の家です。

本日は、桑名市立光風中学校の皆さまが校外学習に来所されました。

午前中は、「バームクーヘンづくり」を体験!
中学2年生の皆さんは、火を起こすのも、生地を作るのもスムーズでびっくりしました。
完成したバームクーヘンは、どの班もとても美味しそうでした。

午後からは、ふれあいの森を使って「オリエンテーリング」
「あっち行こう!」など楽しそうな声が沢山聞こえてきました。
どのくらい回れたか見せてもらうと・・・なかなかの腕前でした!!

退所式では、代表の生徒の方から素敵なお言葉をいただき、
良い締めくくりとなりました。

【ドルフィン】

RED隊10期生第3回の準備・打合せ報告!!

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です!

本日は7月にあるRED隊10期生第3回の活動準備、打合せをおこないました!
ボランティアスタッフの「ジュニアスタッフ」、「サポートスタッフ」のみなさんに来ていただき
当日作る野外炊事メニューの試作や、当日の流れ確認、キャンプファイヤーの練習をおこないました!
今回のメニューは鉄板を使って「ペッパーランチ」!!!
自然の家では牛肉の切り落としのお肉を使うのではなく、簡単で美味しいひき肉を使用して作りました!
すごく美味しくできたので、RED隊のみなさんは楽しみにしていてください!!

キャンプファイヤーでは、ジュニアスタッフ、サポートスタッフのみなさまが盛り上げてくれることでしょう!しっかり練習をしたのでとっても楽しいキャンプファイヤーになると思います!

こういう形でスタッフみなさんには当日の活動がうまく進むよう、事前に準備や打ち合わせに来てくれています!そのおかげで私たち自然の家のスタッフから見てもすごく心強くて関心することいっぱいです!
素晴らしいスタッフみなさんの背中をみてRED隊のみんなも今後の活動頑張ってください!!

7月のRED隊がすごく楽しみです!!!

<ちょす>

キャンプファイヤーの打合せ中

キャンプファイヤーでどのレクをみんなが担当するのか決めているところです!!
当日はジュニアスタッフのみんなにキャンプファイヤーを進行してもらいます!!頼もしいですね!!