一覧 | 文化・芸術・自然に親しもう!びわこ文化公園
びわこ文化公園BLOG
- ホーム
- びわこ文化公園BLOG
- 今日の一枚
ブログ
BLOG
2023.03/23(日)
アオサギの狩り
今朝の公園、西側にある多目的広場の水辺にとっても大きな鳥、アオサギが飛んできました。

アオサギは動物食で、魚類や水辺で捕れる両生類やネズミなどをよく食べます。水辺に獲物を探しにきたのでしょうか。
少し首を前に大きく傾け、片足ずつ、そろり、そろり、、とゆ~っくり水の中へと入ります。


写真でも伝わるこの忍び足!水の中の生き物が驚いて逃げたりしないようにしているのでしょうね。
できれば狩りの瞬間も撮影したかったですが、ただでさえこの慎重さゆえ、かなり時間がかかりそうだったのでやめておきました。
こうして大きなサギもやってくるのは公園に色んな生き物が生息する証拠ですね。
2023.03/16(日)
びぶん道草ワールド
だんだんと暖かくなってきて、花や昆虫を見かけることが格段に増えました。
植木鉢にはナミアゲハが飛来。ビオラの花の蜜を吸っています。

花の蜜目当てなのは昆虫だけではありません。
ヤブツバキの蜜を狙うのはヒヨドリさん。がっついてますね~。

花粉でくちばしが黄色く染まっちゃってます!

周辺にヤブツバキが無いのにこの子も黄色くなってました。キョトンとした顔してるけど食べたのは分かってるぞ?
わんぱく原っぱのスイレンも、ご自慢のラッパと甘い香りで春を知らせてくれています。

ふらっと散歩するだけでも生き物たちが心を和ませてくれる、そんな春の公園です。
2023.03/11(火)
花が咲く咲く!
朝晩はまだまだ冷えますが、日中は暑いくらいの気候になってきましたね。
春になり、たくさんのお花が咲き始めました。
多目的広場近くでは、ミツマタの花が見頃を迎えております。


近くのもみじ山でも、ユキワリイチゲが涼やかで白い花を咲かせていました。
いやぁ、美しい…!

催し物広場近くでは、鈴のような可愛い形をしたアセビが咲き始めています。

お隣のボケはまだ蕾が多いですが、赤い色が少しずつ目立ってきましたね。まだまだ開花が楽しみ!

美術館近くのジンチョウゲもまだ満開ではないですが、かなり香りも強くなってきました。見頃も近そうです。

だんだんと春めいて景色が色づき始めましたね♪
これからまた沢山の種類の花が咲く日が待ち遠しいです(*^-^*)
2023.03/03(月)
生き物たちのお目覚め
2月下旬ごろからミツバチの姿を見かけるようになりました。
こちらは夕照の庭で梅の蜜を集める様子。足に花粉だんごもついてますね。

今年の「啓蟄(けいちつ)」は3月6日です。啓蟄とは、冬眠していた生き物たちが目覚めはじめる頃のことを言います。
日中も少しずつ暖かくなってきて、だんだんと賑やかな季節へと移り変わる気配がします。今後も色々な生き物との出会いが楽しみです♪
2023.02/13(木)
びぶん鳥探し
公園内を散歩していると色んな鳥と出会えます。
こちらは恐らくモズのメス。残念ながら枝に隠れちゃいましたが、タカに似たかぎ型のくちばしが特徴です。

すばしっこくピョンピョンと枝を飛び回るメジロもいました。

ヒヨドリ。木の実を食べるショットをバッチリカメラで抑えられました。

カワラヒワもいました。小さい鳥ですが、羽の黄色い部分が鮮やかでよく目立ちます。

日中寒さが和らぐ日も増えてきましたね!いよいよ春も近いです。