のブログ一覧 | 文化・芸術・自然に親しもう!びわこ文化公園
びわこ文化公園BLOG
- ホーム
- びわこ文化公園BLOG
ブログ
BLOG
2022.12/08(月)
池のカルガモたち
季節は冬を迎え、葉の落ちきった木々が目立つようになってきました。春や夏に賑わいをみせてくれていた植物や昆虫も、すっかり静まり返っています。
他の生き物の活動が穏やかになったせいか、鳥の活動が目立つようになってきました。夕照の庭ではカルガモがゆったりと泳いでいる姿をよく観察できます。

この公園では、白いカルガモもよく訪れています。

一見アヒルのようにも見えますが、黒いくちばしで先端が黄色くなっているのはカルガモの特徴のひとつです(アヒルのくちばしは黄色です)。
白い個体といえばアルビノが有名ですが、少し調べてみるとどうやらアルビノではなく白変種のようです(専門家ではないためハッキリとは言えませんが…)。
いつも他のカルガモたちと仲良く行動している様子が観察できます。
木々の葉っぱが落ちる頃は野鳥を見つけやすくバードウォッチングに適した時期とも言われています。池のカモたちの観察をはじめ、双眼鏡を持って他の野鳥探しも楽しいかもしれませんね(^O^)
2022.12/02(火)
季節は秋から冬へ
12月になり、2022年も残すところあと1か月となりました。昨日から一気に冷え込みが厳しくなりましたね…!体調を崩さないよう、防寒対策を万全にしてお出かけください。
さて、紅葉シーズンを終えた公園では、サザンカの鮮やかなピンク色が目立つようになりました。

何枚にも重なる花びらが美しいですね。冬の間しばらくは、公園を彩ってくれそうです。
また、11月末に公園内でこんな花も見つけました。

この花の特徴はツツジでは…?
となると、咲くのは春頃のはずなので、恐らく狂い咲きだと思います。
葉っぱは今にも役目を終えようとしていますが、お花は秋の日差しの温かさに勘違いして咲いてしまったのでしょうか。今頃、お花も「間違えたっ!」と慌てていることでしょう((+_+))
少し歩くだけでも色んな発見がありますね。またいつでもお越しください。