のブログ一覧 | 文化・芸術・自然に親しもう!びわこ文化公園
びわこ文化公園BLOG
- ホーム
- びわこ文化公園BLOG
ブログ
BLOG
2023.01/28(火)
び文・雪だるまコレクション
ここ数日の寒波で公園ではたくさんの雪が降りました。どこもかしこも真っ白な雪景色!

そして、天候が落ち着いた頃、いつの間にやら雪だるまたちがあちらこちらで出現するようになります。
折角なので、個性あふれる色んな雪だるまたちを少しだけご紹介!
まずは、ドングリや枝を巧みに使った雪だるま。キリっとした顔立ちが何ともシュール!

続いては、大きな雪だるまです。こんなに大きな雪を丸くするのはさぞかし大変だったでしょう、超大作!

最後は、優しい顔立ちの雪だるま。手が葉っぱなのが可愛いですね!

寒さ厳しい日が続きましたが、たくさんの雪だるまに癒されたここ数日でした。
まだまだ雪も残っているので、これからまたどんな雪だるまが見られるか楽しみにしております!雪で道路が滑りやすくなっているため、足元には十分注意してお越しください。
2023.01/24(金)
寒さ厳しい冬
皆様お元気でお過ごしでしょうか。本日は、公園では昼頃から雪が降り始めております。
寒さを堪えながらも夕照の庭の辺りを眺めていると、アオサギが池のほとりに留まっているところを見つけました。

アオサギの特徴といえばその大きさでしょうか。日本で繁殖するサギの仲間で一番最大の種です。留まっていることも多く比較的観察しやすいかと思われます。
とはいえ、今日から明日にかけては大寒波が訪れる予報ですので、あまり外に出ることはオススメできません。公園でも一部区間を立入禁止にするなどの安全対策を進めております(詳細はニュース一覧でご確認下さい)。
現在、また吹雪きはじめています。こりゃあ大変そうだ…。

ここしばらくは交通状況を確認しながら外出には十分お気をつけください。
2023.01/20(月)
季節の和菓子「紅梅」
茶室夕照庵で現在お出ししている和菓子のお知らせです。

菓銘は「紅梅」です。鮮やかなピンクとお花の形が愛らしいですね!白あんの上品な甘さが見た目とも相性抜群で、あったかいお抹茶と一緒にいただくと更にほっこり癒されます。
公園の梅の見頃はまだまだ先ですが、春が待ち遠しく感じるほど連日厳しい寒さが続きますね。防寒対策を万全にしてお身体を大事にお過ごし下さい。
2023.01/16(木)
季節の和菓子「絵馬」
新年より夕照庵でお出ししている和菓子をご紹介いたします!

菓銘は「絵馬」です。絵馬の形をしたお菓子の真ん中には、今年の干支であるウサギの絵が描かれています。明るい色合いがめでたさを感じさせてくれて、新年にピッタリの一品です!
絵馬のお菓子のご提供は残り僅かの為、明日の営業日からお早めにご来店いただければと思います。
※和菓子は季節毎に予告なく変更いたします。予めご了承下さい。
2023.01/13(月)
夕照の池の人気者
先日、いつも通りの公園巡回中、夕照の池付近であまり聞き慣れない細く高い鳴き声が聞こえてきました。声のする方をよく観察してみると…、

コンパクトデジタルカメラの限界を感じる写真ですが、お分かりいただけますでしょうか…?
光沢のある青緑の体色と長いくちばしが特徴のカワセミです。鮮やかな羽色から”飛ぶ宝石”とも呼ばれているようです。(筆者は今回初めて見ることが出来て大変感動いたしました!!)
本公園では夕照の池で年間を通して観察できます。日本庭園の趣深さと相性バッチリで、このカワセミの撮影を目当てに多くの方が来園されています。
案外身近な鳥ではあるのですが、見つけるととっても嬉しい気持ちになれますね!是非また一度探してみてください(^-^)♪
2023.01/10(金)
初釜お茶たて体験
茶室夕照庵で1月7日(土)に『初釜お茶たて体験』を開催しました。こちらは、茶せんを使って自分でお茶をたてるなど、お茶室での作法を気軽に学ぶことができる体験イベントです。
参加者は慣れない茶せんの扱いに戸惑いながらも、夕照庵スタッフによる指導を受けて、上手にお茶をたてていらっしゃいました。

自分でたててみたお茶は、それまた格別のお味だったのではないでしょうか?(*^_^*)
世代を問わず多くの方にお越しいただくことができ、日本伝統のお茶の作法に親しんでいただくことができて良かったです。
今後もまた定期的に開催予定です。気軽にお茶たてを楽しみたいという方は是非またご参加下さいませ!
