ねったいかんだより

当館スタッフから、植物館や水族館での日々のできごとや植物の情報などを発信しています。

見どころ情報2月19日号『ラン花盛り🌸』

皆さんこんにちは!
春一番が吹いたようですが、まだまだ寒いですね🥶

ねったいかんでは今、ランが見ごろです(^▽^)/

その他の見どころと併せてご紹介していきます!

 

ハランアナナス Pitcairnia corallina

まずは真っ赤な姿が目をひくハランアナナス。パイナップルの仲間なのですが
ダイナミックな姿が魅力的です✨

カリアンドラ・ハエマトケファラ Calliandra haematocephala

 カリアンドラとはギリシャ語で「美しいおしべ」を意味します。その名の通り放射線状のおしべが美しいですね☺

アンスリウム Anthurium

真っ赤な花びらのような部分は花ではなく苞(ほう)とよばれる部分で、本当の花は中央に見える棒状の部分です。

デンドロビウム ミカワリバティ dendrobium Mikawa Liberty

雲霧林ゾーンでは、ランが見ごろを迎えています🌸

淡いグリーンの花びらに中央の紫色のストライプ柄がアクセントになっています。

デンドロビウム シュードグロメラタム  Dedrobium pseudoglomeratum

パプアニューギニア原産のランです。ちょっとユニークな花の形が可愛らしいですね。

セロジネ スペキオサ Coelogyne speciosa

マレー半島や周辺諸島原産のランです。少し透け感のある花びらが美しいですね。

バンダ Vanda

大きくて華やかな色合いが魅力的な、東南アジア原産のランです。

デンドロキラム コビアヌム  Dendrochilum cobbianum

房状の花房に小さな花を沢山つけます。

セロジネ コスモクリスタ Coelogyne Cosmocrista

においを嗅いでみると、微かによい香りがします。

パフィオペディルム各種 Paphiopedilum

袋状の唇弁(しんべん)が特徴的で、この中に入ってもがいた虫に受粉の手伝いをしてもらうためです。

メディニラ スペキオサ Medinilla speciosa

ピンク色のかわいい実が房状についています🍇

マレーシャクナゲ Rhododendron cv.

熱帯性のシャクナゲの仲間です。淡い色合いが可愛らしいですね🌸

寒い時期たからこそ、ぜひねったいかんに遊びに来てください♪

【2025年3月2日(日)まで】「東京苔展3~コケと苔テラリウムの世界」開催中!

みなさんこんにちは!
ねったいかんでは、「東京苔展3」が始まりました!👏

本展では、コケの奥深い魅力と苔テラリウムという新しい形での、コケの楽しみ方を紹介しています!

コケに興味をもつきっかけになれば幸いです😄

ぜひ、遊びに来てください!

展示協力
合同会社道草 道草michikusa

パネル展示

苔の役割、起源、テラリウムについてなどを紹介しています。

愛好家による苔の写真展示

 

「みんなの育てている苔を教えて」をテーマに写真を一般募集しました。

どのような場所で、どのように育てているかを、ぜひご覧ください!

苔テラリウム作品展

15人のテラリウム作者による「東京-コケのある風景-」をテーマにした作品を紹介しています。

販売コーナー

書籍販売しております。
※苔の販売はありません。下記リンクのオンラインショップにて苔販売しております。
☆草道michikusa オンラインショップ

苔展は、3/4(日)まで開催しております!
ぜひ、お待ちしています😊

☆【東京苔展3】イベント情報

らん・ラン・蘭展2025年開催中!(1月19日(日)まで)

みなさんこんにちは!
今年も新年早々『らん・ラン・蘭展2025年』開催中です!
色とりどりのランで縁取られた会場は、とても華やかな雰囲気に包まれています。

着生ランと地生ラン

今年は『着生ランと地生ラン』をテーマに展示を行っています。

キラキラと葉脈が光るジュエルオーキッドのテラリウムや花の形がユニークなパフィオペディルムなどの地生ラン。
通称タケノコ蘭とも呼ばれている、Fdk.アフターダーク ’エスブイオーブラックパール’など、バルブや葉の形が少し変わっている着生ランも展示しています。

今年も神代洋ラン友の会の皆様にご協力いただき、会員の皆様自慢のランたちを展示しています。

工作コーナーでは、ランの塗り絵を行い、ねったいかんの森を作ることができます。

代表的なランの紹介コーナーでは、9種類の代表的なランの基本情報や育て方をご紹介しています。

お菓子作りには欠かせないバニラも実はランの仲間なのです!
受粉の仕方やバニラビーンズになるまでを詳しくパネルでご紹介しています。

ランの販売コーナーもご用意しています!
ぜひ皆様お誘いあわせの上、ねったいかんに遊びに来てください☺

12/7(土)没入体験型演劇ワークショップの様子

みなさんこんにちは!
12/7(土)に行われましたクリスマスイベント「こころうつす不思議な絵本」は大変多くの方にご参加していただき無事に終了することができました!

今回のイベントは、ねったいかんとして、初めての演劇!
クリスマスシーズンに板橋区を「絵本のまち」として、さらに盛り上げるために
LABOn Voyage(ラボンボヤージュ)さん主催の企画を実施しました!

みなさまがクリスマスの雰囲気を楽しみながら、親子や友人同士で交流を深めていただき
アートと舞台芸術の魅力に触れる場になってほしいと想いから
開催に至りました!

演劇のテーマは、ねったいかんと一緒の「南の島」!🌲
熱帯館にふさわしい大きな木に、素敵な南国のフルーツの木があったりと世界観を再現してくれてます😄

これらのセット全ては、猫沢八郎さんが用意してくれた廃材を利用したものだとか、
廃棄するものでこんなに素敵なものが作れるのですね!感動です!

演劇中は、キャストの迫真の演劇により自然と物語の中に入り込み、物語の世界観を体感。そして、物語の軸となるクリスマスのオーナメントを作り、みんなで歌って踊って最後は、ハッピーエンドと最高に盛り上がりました!!

ご参加いただいたお客様、そしてこの日のために準備してきてくれたらぼんさんと猫沢さん達のおかげで最高に盛り上がったクリスマスイベントにすることが出来ました!みなさまありがとうございました!
最後は、記念撮影をしてねったいかんでの冬の思い出になっていただけたと思います!
また来年の冬も皆さんと一緒に楽しめる企画を考えていきたいと思いますので
今後とも熱帯環境植物館を宜しくお願いします!

当日の動画
Youtube

LABOn Voyage(ラボンボヤージュ)
Instagram
Ameblo

猫沢八郎
Instagram

 

【12月25日(水)まで】「ほっこりまったり癒しのクリスマス展」開催中!

みなさんこんにちは!
ねったいかんでは、「癒しのクリスマス展」が始まりました!👏❄☃

ライトアップしたクリスマスツリーが、とても綺麗です!✨

期間中は、毎週土曜日と日曜日の14時からはビルマムツアシガメのムッちゃんの点灯式も開催します!

ぜひ、ねったいかんに癒されに来てください😄

ねったいかんクリスマスツリー

ブルーカラーが鮮やかなクリスマスツリー!❄⛄🌲

フォトスポットとしてご利用ください!

クリスマス水槽

クリスマス水槽にはクロオビスズメダイを展示しています!

白いサンゴ礁とイエローの色合いがとても綺麗ですね❄🐟

植物販売コーナー

クリスマスといえばポインセチアですね!

赤と緑のクリスマスカラーに、華やかな花姿!

色とりどりで自分好みのものをぜひ選んで、お家に飾ってみてはいかがでしょうか😊

ミニプラネタリウムコーナー

 

ちょっとわくわくしませんか?

中に入って綺麗な映像ご覧ください😉

フォトスポット・コスプレコーナー

クリスマスの衣装に着替えて、
写真をいっぱい撮ってください!⛄❄

えほんコーナー

クリスマスのえほんを読みながらゆっくりできます📕✉

さぁ、ねったいかんの水族館と植物園をのんびりと鑑賞した後は、
展示室でクリスマスの雰囲気を楽しんでください♪

ぜひ、お待ちしています😊

☆イベント情報