ねったいかんだより

当館スタッフから、植物館や水族館での日々のできごとや植物の情報などを発信しています。

この度…!

みなさんこんにちは!
今日はとても嬉しいご報告がございます…👀

この度なんと、日本記念日協会さまにて「エイの日」というものを新規登録させていただきました!
「飼育の日」や「世界サメの日」「インコの日」なんてのがあるのに、なぜエイの日がないのかとモヤモヤしていましたが、ついにエイの日が出来ました✨

ねったいかんでは、2009年よりヒマンチュラチャオプラヤを飼育し始め、2023年に至るまでの間にヒマンチュラチャオプラヤは絶滅危惧種へと仲間入りしてしまいました。

エイの日を通して、これからもより沢山のお客さまに、ヒマンチュラチャオプラヤだけではなく、様々なエイの魅力をお伝えするとともに、エイたちが今どんな状況に置かれているか、環境教育などに力を入れていければと思っております💪

実際の「エイの日」は「8/1」になりまして、まだまだ先ではございますが、是非皆さん一緒に「エイの日」をご活用していただければと思います✨

見どころ情報3月3日号『キワタノキの花が開花しました!』

皆さんこんにちわ!

パラパラと落葉が始まり、蕾がだんだんと大きくなっていく姿を
ずっと見守っていましたが、とうとうキワタノキの花が開花しました!

キワタノキは実から綿が取れることからコットンツリーとも呼ばれています。
種子からとれた綿を枕や布団などに利用したりもするそうです。

キワタノキの枕、どんな寝心地か試してみたいですね♪

 

キワタノキ Bombax ceiba

まだまだ蕾がついているのでぜひねったいかんに見に来てください!
背の高い木なのでご覧になる際は2Fエレベーター前のソファーから
見つけてみてください♪

見どころ情報2月20日号『冬こそねったいかん♪』

皆さんこんにちは!
先日は雪が積もって、まだまだ寒さが厳しいこのごろですね。

さて皆さん『カクチョウラン Phaius tankervilleae』の花はご覧になりましたか?

絶滅危惧種の植物で、冷室の上の方の花はきれいに咲いています。
まだご覧になっていなければ、ぜひ見に来てくださいね♪

その他にもいろいろ見どころがあるのでご紹介します!

ウナズキヒメフヨウ Malvaviscus arboreus cv.

うなずいているようにみえるのでこの名がついたようです☺
ハイビスカスの仲間で、こう見えて花びらはこれが全開の状態です。

カリアンドラ ハエマトケファラ Calliandra haematocephala

お化粧のパフのような花は、実はおしべの集合体なんです。
カリアンドラという名前も、ギリシャ語で『美しいおしべ』という意味なんだそうですよ♪

ハイビスカス ロサシネンシス  Hybiscus rosa sinensis

2mくらいまで育ったハイビスカスの木に、真っ赤で美しい花が咲いています。

パパイヤ ソロ Carica papaya `Solo'

黄色く熟した実がおいしそうですね♪

ロドデンドロン各種 Rhododendron

熱帯性のシャクナゲが見ごろを迎えています。

フラグミペディウム シュリミー Phragmipedium schlimii

ピンク色のぷっくりとした唇弁(しんべん)がとてもかわいらしいですね

ブルボフィルム レイシアヌム Bulbophyllum leysianum

虫を引き寄せるためになんともくさ~い匂いがします。

デンドロキラム コビアナム  Dendrochilum cobbianum

小さな白い花が鈴なりになっていて、かわいいですね!

ブーゲンビレア Bougainvillea

ショッキングピンクの花のように見える部分は
実は苞葉(ホウバ)と呼ばれる部分で、
苞葉に包まれて小さな白い花を咲かせます。

現在開催中の『ねったいかん芸術祭』と併せて
ぜひ遊びに来てください♪

【2/26まで】「ねったいかん芸術祭」開催中です!

みなさんこんにちは!
寒さも厳しくなってきましたが皆さんどうお過ごしでしょうか?

ねったいかんでは今、『ねったいかん芸術祭』が開催されています♪

ダイバーシティウォールパズルアート

先日当館で行われた白線画家の猫沢八郎さんのワークショップで作ったダイバーシティウォールパズルアートも展示されています✨
ワークショップの際は沢山のご参加ありがとうございました!
とっても素敵な作品が出来上がりましたね♪

志村第四小学校『キッズゲルニカ』

志村第四小学校からお借りした『キッズゲルニカ』も展示されています。
SDGsをテーマに生徒たちが作ったアート作品です。
SDGsを考える一つのきっかけになったら良いですね!

写真部門

皆さんから募集した、ねったいかんで撮った写真を展示しています。
芸術的な写真やほっこりとする写真まで多数のご応募ありがとうございました📷

植物画部門

ねったいかんで年2回行われている植物画教室に参加して下さった皆さんにもご応募頂きました!
細やかで素敵な作品に見惚れてしまいますね☺

可愛い作品から幻想的な作品まで幅広くご応募頂きました。

ケニアの自然(サバンナ~熱帯雨林)

2月25日(土)に行われる講演会『東アフリカの熱帯雨林』の
講演者である加藤直邦さんの写真展も2F受付前にて同時開催中です!
ぜひこの機会にねったいかんに遊びに来てください♪

インスタグラムはじめました♪

ついにねったいかんのインスタグラムを開設しました~!✨✨

水族館、喫茶室クレア、植物の情報を中心に館内の情報を投稿していきます!
お見逃しのないようチェックしてくださいね。
フォローやいいね♡お待ちしています🌷

そして、2月と言えば、バレンタイン!という事で、すいぞくかんニュースの方では、「チョコレートグラミー」についてご紹介しています。
今月は、バレンタインを意識したチョコレートグラミーの飼育員オリジナルはがきを配布します!デザインや内容は、ご来館したときのお楽しみ…