ねったいかんだより

当館スタッフから、植物館や水族館での日々のできごとや植物の情報などを発信しています。

インコの日!(6/15)

みなさんこんにちは!

 突然ですが、615日は何の日だかご存じですか?

実はオウムとインコの日です!
06(オウム)15(インコ)のごろ合わせで、制定されたそうです。

 今回はねったいかんの看板インコ「ダルちゃん」のご紹介です!

 

 本日はオオダルマインコの「ダルちゃん」の1日のルーティンをご紹介します🐦
まず朝は飼育員とおはようのご挨拶!

ただ撫でているだけではありません。鳥は羽で全身が覆われているため、

見た目では普通に見えても、実際に触ってみると痩せている!なんてこともあるため、しっかりと毎日触れ合って健康チェックをしています。

 

日中はねったいかんに来るお客様をお出迎え😉
また、最近ダルちゃんが取り組んでいることを一つ皆さまにご紹介します。

 

こちら。鳥専用の足場です。

体重測定用に使用する足場ですが、ダルちゃんは意外と神経質。

新しい物には特に敏感です。
慣れるまでは警戒して近寄ってくれません😥

この足場も時間をかけて、ようやっと慣れて乗ってくれるようになりました!
一緒に頑張ろうね🐦

ちなみに、天気がよく気温の高い日はダルちゃん、水浴びもします!
お昼寝している時なんかもあるんですよ🐦

 

ダルちゃんとお話する際はやさしくゆっくり声をかけてみてね🐦

見どころ情報(6月10日号)『ジャカランダの開花状況』

皆さん、こんにちは!

先週もお伝えしました、ねったいかんの入口に向かって右側の花壇にある、
ジャカランダ(学名 :Jacaranda mimosifolia)の現在の開花状況をお知らせいたします。

今年は花芽が少なめですが、満開を迎えた花もたくさんでてきました。
見ごろのジャカランダを、ぜひ見に来てください♪

見どころ情報(6月4日号)『ジャカランダが咲きました!』

皆さん、こんにちは!

ねったいかんの入口に向かって右側の花壇にある、
ジャカランダの花が咲きました!
(学名 :Jacaranda mimosifolia)

ジャカランダ(紫雲木)は熱帯アメリカ原産のノウゼンカズラ科の植物で
カエンボク(火炎木)、ホウオウボク(鳳凰木)と並んで世界三大花木の
一つとされています。

今年は花芽が少なめですが、紫色の花がなんともきれいです。
この美しい花を見に、ぜひねったいかんに遊びに来てください♪

見どころ情報(5月26日号)『OGガーデン花盛り!』

みなさんこんにちは!

雨の日も多くなってきましたがつかの間の晴れ間に撮った
ねったいかんの見ごろの植物たちをご紹介したいと思います。

 

クラスペディア ドラムスティック Craspedia globosa

まずは入口左側のOGガーデンのお花たちをご紹介!

黄色いボンボンみたいな花がかわいらしいクラスペディア。
ドラムスティックオーストラリア原産の植物でドライフラワーとしても楽しめます。

グレヴィレア ピーチアンドクリーム Grevillea‘Peaches and Cream'

花の色がレモンイエローから深みのある黄色、淡いオレンジがかったピンクに変化していくのが魅力です。

カリステモン ドーソンリバー Callistemon ‘Dawson River’

カリステモンはビンを洗うブラシに似ていることから別名『ブラシノキ』とも呼ばれています!
赤い色とブラシのような花がインパクトがありますね。

バーゼリア Berzelia lanuginosa

白くて丸いお花がかわいらしいバーゼリアはドライフラワーの材料としてクリスマスリースに使われることもあるそうです。

カンガルーポー Anigozanthos flavidus

カンガルーの前足のような花の形がユニークなカンガルーポー。
花は色のついた細かい毛で覆われていて触るとざらざらしています。

パパイヤ ソロ Carica papaya ‘Solo’

では、今度は温室の中の見どころをご紹介します!

大きな実が黄色く熟して見ごろを迎えています。

お見逃しなく!

チユウキンレン Musella lasiocarpa

地湧金蓮(チユウンレン)もまだまだ見頃です♪
黄色い花が迫力がありますね!

中国雲南省に分布するバショウ科の常緑多年草なんですが
地面から金色のハスの花が湧き出したように見えることから名付けられたそうです。

ロドデンドロン ロキアエ Rhododendron lochiae

冷室のマレーシャクナゲたちも見ごろを迎えています。

プルメリア‘ディバイン’ Plumeria 'Divine'

プルメリアも各種咲き始めています。
甘い香りは南国のイメージを思い起こさせますね♪

パイナップル Ananas comosus

パイナップルってどんな風に実がなるのか
知っていますか?

今ならその貴重な姿を見ることができますよ🍍

 

5月24日(火)から企画展『おさかなようちえん』が始まりました!

見どころいっぱいのねったいかんにぜひ遊びに来てください♪

5/23は「世界カメの日」🐢🐢🐢

みなさんこんにちは!
暑い日が多くなり、夏が少しずつ近づいてきていますね🌞

突然ですが、523日は何の日だかご存じですか?
523日は「世界カメの日」です🐢

2000年に「カメに関心を向け、知識を深め、敬意を払い、亀の生存と繁栄の為、人間の行動を奨励する日」という理念のもと制定されたそうです!

そして実はねったいかんにはいろんな種類の亀がいるのをご存じですか?
今回はねったいかんの亀を紹介しつつ、亀のお勉強をしましょう!

亀は大きくリクガメとミズガメに分けられます。
リクガメとはねったいかんの「ビルマムツアシガメ」のムッちゃんの事ですね🐢

陸地で生活しつつ、水浴びをしたりして生活します。
食べ物も種類によって様々です、メインは葉っぱを食べる「草食」ですが、昆虫を食べる種類もいます。

ちなみにムッちゃんは、ねったいかんの植栽さんが育ててくれたプチトマトをプレゼントしたらとても喜んでくれました😊

とてもおいしそうにしていました~♪
トマトに一直線だったから気に入ってくれたかな?

お次はミズガメですが、ねったいかんのミズガメは意外と種類が多いのです、まずは「ジーベンロックナガクビガメ」です!

この子よく見ると他の亀よりも首が長く感じませんか?
実は亀には「潜頸類(せんけいるい)」と「曲頸類(きょくけいるい)」という、2種類の頭のしまい方があります!

「潜頸類」は驚いた時などに首を引っ込める際、頭をそのまま首の根元にうずめるようにしまいます。一方「曲頸類」は首を引っ込める時に、右か左かに折り曲げて首をしまうのです。

ねったいかんでは「ボルネオカワガメ」のボルちゃんが「潜頸類」になります。

ちょっと首をすぼめているボルちゃん
「ジーベンロックナガクビガメ」のロッキーは「曲頸類」になります。

こちらは首を折り曲げてねているロッキーです🐢

「あ!じゃあ首が長ければ曲頸類なのか!」

と思いきや、「ニシキマゲクビガメ」はそこまで首は長くありませんが、
「曲頸類」の仲間です🐢

こんな感じでねったいかんでは1日でいろんな亀に出会うことが出来ます🐢
亀は万年と言われるように、とても穏やかな時間を日々過ごしているので、毎日観察していても、行動や表情が全然違います👀!

皆さん、亀に興味を持つきっかけになりましたか🐢?
ぜひねったいかんに来たら、いろんな亀にご挨拶してみて下さい!

ぜひ遊びに来てくださいね!