ねったいかんだより

当館スタッフから、植物館や水族館での日々のできごとや植物の情報などを発信しています。

「みんなで楽しもう!ねったいかんクリスマス」~12/24(日)まで開催中!

みなさんこんにちは!
だんだんと寒くなってきましたね❄
ねったいかんでは、ついにクリスマス展が始まりました!👏

1階入口にクリスマスツリー🎄
さらに2階に行くと大きなクリスマスツリーがお出迎えしてくれます🎄
夕方になるとライトアップしたクリスマスツリーが、とても綺麗です!✨
今年は、ポインセチアの鮮やかなあか色が特徴的ですよ!

天井から吊るしているガーランドは
11/19(日)に行われたクリスマスガーランドWSにてご参加された方の、作品となります!
みんなが作ってくれた作品を展示していますので、ぜひ見に来て下さい。
期間中は、毎週土曜日と日曜日の14時からはビルマムツアシガメのムッちゃんの点灯式も開催しますのでねったいかんに遊びに来てねー!

白線画家 猫沢八郎 作品展示コーナー

クリスマスダイバーシティウォールパズルアート展示。
子どもから高齢者、障害を持った方など多様な施設の方に色を塗っていただいた作品です。こちらは、廃材ダンボールを使用して作っています!
ぜひ、フォトスポットとしてもご利用ください!

工作コーナー

ねったいかんのいきものや植物のぬりえに
色を塗って紙のクリスマスツリーに張り付けて、完成させます!
ぬりえは日替わりで変わりますので、いろんな種類を塗ってくれると嬉しいです♪
完成したクリスマスツリーは、館内に展示しますので
たくさんの人たちの参加を待ってます♪

クリスマス水槽コーナー

クリスマス水槽を展示しています!
雪のような真っ白いサンゴ礁がとても綺麗ですね。
キラキラとお魚たちが泳いでいます⛄

植栽販売コーナー

 

ポインセチアやシクラメンなどの植物を展示・販売しています。

真っ赤な葉っぱが特徴的なポインセチアがとても綺麗!

シクラメンの葉っぱがハートの形をしていて、色鮮やかで
可愛らしいですよね!

ミニシネマコーナー

この冬の季節にあった映画を見ながら、
ねったいかんでゆっくりと過ごしてください♪

フォトスポット・コスプレコーナー

クリスマスの衣装に着替えて
記念撮影はいかがでしょうか?
さぁ、ねったいかんで思い出を作ろう!

☆イベント情報

「サスティナブルファッションって何?」開催中!~11月26日(日)まで

みなさんこんにちは!
「サスティナブルファッションって何?」が開催しました!

当館のSDGsの取組として行う「SDGsパネル展」の一つ。
目標⑫「つくる責任・つかう責任」に関する内容として、
ファッション産業の抱える問題や、近年注目されるサスティナブルファッションの内容や
その事例などを知って頂くための展示となります。

ぜひ、この機会を使って、サスティナブルについて学んでみてください!

パネル展示

ファッション産業と環境問題、サスティナブル(持続可能な)ファッションとは?
私たちができること

これらについてパネルにて紹介しています!

展示協力 ㈱良品計画

RE MUJIの取り組みとして
不要な洋服を回収して、染め直して生まれ変わらせています。

展示協力 UPCYCLELINO

株式会社ネキスト「UPCYCLELINO」の取り組みとして
廃棄される「裁断くず」を利用した生地を使って作られています。

洋服も展示されていますので、お近くでご覧ください。

☆イベント情報

「エイ展」開催中です!~11月12日(日)まで

みなさんこんにちは!
「エイ展」が開催しました!

今回は、いろんな種類のエイが展示されています!

それぞれ独特のすがたでいろんな模様や色が美しいのがエイの大きな魅力です!

生体展示コーナー

淡水エイのモトロや、海水のリーフスティングレイ、アカエイ、ヒラタエイ等を

展示解説しています。

この機会にいろんな種類のエイについて学ぶことができますよ!

こちらは黄色の色が特徴のアカエイ!

水槽内を泳ぎ回る姿は圧巻ですね!とても可愛いです✨

クイズコーナー

サメ・エイシルエイットクイズコーナー‼

サメによく似たエイ等、いろんなエイとサメをシルエットクイズで
楽しみながら学ぶことができます🦈

ぜひ、サメとエイを見分けてみてください👀

エイグッズ販売コーナー

ヒマンチュラチャオプラヤとアカエイのうちわも販売しています!

とても可愛らしいのでおススメです!

みなさんがエイにあいにきてくれるのを

楽しみにお待ちしております!

☆イベント情報

世界のゴキブリ展開催中!~10月15日(日)まで

みなさんこんにちは!
「世界のゴキブリ展」
開催しました!

ゴキブリと聞くと驚かれる人が多いと思いますが、自然界では重要な役割を担っているとか。
そんなゴキブリにもいろいろな種類がいて姿かたちが違うんですよ。
ゴキブリのイメージが変わると思います!
ぜひ、この機会にいろんな種類のゴキブリについて学んでみてください!

そして今回も、昆虫大好き芸人として活躍されている堀川ランプさんに展示協力していただきました!

パネルの内容とランプさんが飼育している昆虫も展示されていますよ👀

昆虫の魅力を教えてくれます✨

まずは、「ゴキブリと環境問題について」パネルを使って紹介してます!

ゴキブリは自然界ではなくてはならない存在です。

この機会に、ゴキブリの役割について知ってみよう!

次に、「世界のゴキブリたち」と「ゴキブリに近い仲間の昆虫カマキリとシロアリ」をパネルで紹介してます!

生体も展示してますので、普段見ることのできないゴキブリを近くで観察できますよ♪

生体展示内容は、ヨロイモグラゴキブリ、ブラベルスギガンテウス、グリーンバナナローチ、ニジイロゴキブリ、カマキリ(ゴキブリに近い昆虫として紹介)

「昆虫食販売コーナー」もあります!

タガメサイダー、コオロギのクッキー、コオロギのあられ、カイコやセミの幼虫などなど

普段見ることのない珍しい昆虫食をこの機会にぜひ試してみてください!

では、ねったいかんで待ってます!

☆イベント情報

「東京苔展2」開催中!~10月1日まで

「東京苔展2」
ついに開催しました!

2020年に渋谷区ふれあい植物センターにて開催された「東京苔展」の第二弾として、
合同会社道草さんを中心としたコケ愛好家の方々のご協力のもと、
ねったいかんで開催することとなりました!
熱帯雨林の苔、館内で見られる苔など当館ならではの内容も織り交ぜた内容となっております。
普段みる苔をいろんな角度から見てコケのもつ魅力をぜひ感じとってください!

苔テラリウム三人展

川本毅(feel the garden)
園田純寛(苔むすび)
石河英作(道草)
苔テラリウムブームをつくった3名が、
苔テラリウムの今と未来を表現した作品を展示してます!

愛好家コケ写真展示

募集テーマ
「あなたの身近に生えているコケ教えてください」。
皆様から応募して頂きました
素晴らしい作品写真を展示しています!

触ってみよう!コケと触れ合えるコーナー

乾いたスナゴケに霧吹きをかけてコケの葉が開く様子を観察できますよ!
コケが乾燥しても枯れず、休眠状態でやり過ごす能力(変水性)について
体感してみましょう!

パネル展示

 

 

コケテラリウムについて、熱帯雨林のコケ、コケにまつわる環境問題など、パネル展示にて紹介。
また、館内で観察できるコケの紹介やマップ配布、観察動画の上映もしています。
(監修:ミュージアムパーク茨城県立自然博物館 鵜沢美穂子さん)

コケについて十分に楽しめる内容となっておりますので
ぜひ、ねったいかんにあそびにきてください!

東京苔展2イベント情報