【4/23(火)より】五感で楽しむ植物展開催中です!
みなさんこんにちは!
いまねったいかんでは、「五感で楽しむ植物展」が開催中です!
五感を使って楽しむことができるイベントだよ!
ぜひ、遊びに来てね😉
触って遊ぶコーナー
フワフワ・ザラザラ・チクチクなどいろんな植物の感触を楽しめるよ🖐☘🌱
香りを楽しむコーナー
どんな香りがするのかな?
いろんな植物を嗅いでみよう👃☘🌱
音楽を楽しむコーナー
木や実・種で作った楽器を触って植物の音を楽しもう👂✨
緑のカーテンコーナー
夏の日差しを和らげる身近な地球温暖化対策となっています😲
緑のカーテンを始めてみたい方、興味のある方、ぜひ参考にしてください😄
展示販売コーナー
緑のカーテン用の植物や花の苗を展示販売します!
緑のカーテンはおしゃれで、効果も高いので、
この機会にぜひ、始めてはいかがでしょうか👌
では、ねったいかんで待ってます😉
☆イベント情報
【4/21(日)まで】フェアトレード展開催中です!
みなさんこんにちは!
いまねったいかんでは、フェアトレード展が開催中です!
フェアトレードについてのパネル紹介とフェアトレード商品を販売しています。
ぜひ、この機会に学んでみてください😉
フェアトレードとは
フェアトレードはSDGs17項目に大きく関わっていることやフェアトレードの特徴をパネルで紹介しています!
国際フェアトレードラベルとは
公正な取引を保証するためのルールについて教えてくれます👩🏫
これらについてポイントごとに解説しています👆
販売コーナー
フェアトレード商品販売しています✨
コーヒー、クッキー、紅茶にお茶や石鹸など☕🍵
フェアトレード商品を購入することで発展途上国の生産者に適正な報酬を保証し、彼らの生活水準の向上や教育、医療の改善に貢献できます!
ぜひ、ねったいかんにきてください!😄
お待ちしてます♪
☆イベント情報
こぼれ話4月12日号『熱帯雨林の植物の生存競争(よじ登り植物)』
皆さんこんにちは!
暖かい日と寒い日が繰り返しています。風邪などひかぬよう気をつけてください。
今回は熱帯雨林のよじ登り植物について、ご紹介したいと思います。
熱帯雨林のジャングルでは、背の高い木に光をさえぎられているため、植物たちは光を求めて、様々な形態に進化してきました。
その中の一つの形態が、ご紹介するよじ登り植物(ツル植物)です。
体を支える丈夫な幹をつくらず、ほんの少しのエネルギーで、弱いながらも細い茎を長く伸ばして、他の植物等に絡みついて上へ上へと伸び、光を得ようとする形です。
よじ登り方にもいくつか種類があるので、写真をご覧ください。
1. 巻付き植物→茎を螺旋状に上に伸ばし、よじ登る植物 ①ディノクロア スカンデンス(ツルタケ) Dinochloa scandens
②ヒスイカズラ Strongylodon macrobotrys
③コショウ Piper nigrum
2.不定根→茎や葉柄などから出る根でよじ登る植物 ①ポトス Epipremnum aureum
②バニラ Vanilla planifolia
③フィロデンドロン ウェンドインベ Philodendronornatum cv. Wendimbe
3.巻きひげ→茎や葉の一部が変化した細長いつるを絡み付けよじ登る植物 ①ゴーヤー Momordica charantia
②バウヒニア アウレイフォリアBauhinia aureifolia
③トウツルモドキ Flagellaria indica
4.トゲをひっかけてよじ登る植物 ①ブーゲンビレア Bouginvillea glabra cv.
②インドシクンシ Quisqualis indica
5.フックをひっかけてよじ登る植物 ①アルタボトリス(オウソウカ) Artabotrys hexapetalus
6.吸盤を貼り付けてよじ登る植物 ①アルソミトラ マクロカルパ Alsomitra macrocarpa
「ねったいかん」で、色々なよじ登り植物を観察してみませんか。
見どころ情報4月3日号(春の散歩🌼)
皆さんこんにちは!
桜の開花予想も当初の予定よりズレ、少し遅い春が来ました。
ねったいかんの花壇も次々と花が咲き始め、春の訪れを感じます。
ユーフォルビア ミルシニテス Euphorbia myrsinites
黄色くてかわいらしいお花が魅力的なユーフォルビア ミルシニテスは、ポインセチアと同じトウダイグサ科の仲間です。
寒さや 乾燥にも強く、育てやすい種類なのでお家で育てるのにもおすすめです♪
ハーデンベルギア Hardenbergia violacea
たわわに咲いているのはオーストラリア原産のマメ科の植物です。
紫色の小花を沢山つけ、花壇を華やかに彩っています。
カンガルーポー Anigozanthos flavidus
オーストラリア原産の植物です。
花がカンガルーの足の形に似ていることからこの名前が付きました。
クレマチス ペトリエイ Clematis petriei
常緑性でつるがあまり伸びないタイプのクレマチスです。
薄いきみどり色の花がなんともかわいらしいですね☺
まだまだ沢山つぼみがついているのでこれからが楽しみです。
グレヴィレアピーチアンドクリーム Grevillea 'Peaches and Cream'
他にもオーストラリア原産の
「グレヴィレアピーチアンドクリーム」も花盛りです。
その名の通りクリーム色からピンクへと花色を変化させる
とても美しい品種です。
グレビレア・プーリンダクィーン Grevillea 'Poorinda Queen'
つやつやした小ぶりの真っ赤なお花と
深い葉の切れ込みがとても特徴的ですね!
ブラジルデイゴ
ブラジルデイゴの花が咲きました。
お散歩ついでに今開催中の体感水族館と併せてぜひねったいかんに遊びに来て遊びに来てください♪