ねったいかんだより

当館スタッフから、植物館や水族館での日々のできごとや植物の情報などを発信しています。

【12/25まで】「おいでよ!ねったいかんクリスマス」開催中です!

みなさんこんにちは!
秋がやってきたかと思えばすぐに寒い冬がやってきますね⛄❄❄

さて、年中暖かいねったいかんでも季節に沿って「おいでよ!ねったいかんクリスマス」を開催中です!
二階企画展示室に入ると大きなクリスマスツリーがお出迎えしてくれます🎄
展示期間中の毎週土曜日と日曜日の14時からはビルマムツアシガメのムッちゃんの点灯式が開催されます。
ライトアップされたクリスマスツリーはさらにきれいですよ~!✨✨

展示室に入って左側には絵本コーナーとくつろぎコーナー。
クリスマスにちなんだ絵本を置いているのでぜひお子様と一緒に読んでくださいね。
くつろぎコーナーにはクッションとかわいい丸太のイスを用意しました。
絨毯の上では靴を脱いでゆっくりとくつろぐことができます😴

奥の方にはフォトスポットも用意しました!
コスプレコーナーの衣装を身に着けると…

こんなに素敵な写真が撮れちゃいます!🎅

そしてフォトスポットの裏を覗くと…

ミニシネマコーナーが隠れていました!
大人も子供も夢中になってしまう楽しい映画を流しています♪

さらに、今回は飼育員さんがこんなにかわいい水槽を置いてくれました!
クロオビスズメダイ、ハタタテハゼ、アケボノハゼが小さいクリスマスツリーの周りを泳いでいます🐟ꕀꕀ

販売コーナーも用意しています!
育て方のパネルも一緒に置いてあるのでお花選びの参考にしてくださいね。
お買い上げの時にも、おうちでご覧いただけるように育て方の説明書をお渡ししています。

「おいでよ!ねったいかんクリスマス」は12月25日まで!
ぜひねったいかんで楽しいクリスマスをお過ごしください🥰✨

【11/27まで】食べられる虫展 開催中です!

みなさんこんにちは!
食欲の秋を理由に、毎晩フードファイトしているねったいかんの広報担当です!

秋は何を食べてもおいしいですよね😋
そんな食欲の秋…ねったいかんでは「食べられる虫展」を開催中です!🐛

昆虫食って、実は今とても注目されているんです☝
昆虫にはたんぱく質が豊富で、
今後起こるかもしれない世界的なたんぱく質不足を補ってくれるかもしれないとか!😲

そんな、昆虫食とSDGsとの関係や、
アジアで実際に食べられている昆虫を、写真を交えてわかりやすくパネルで紹介します。

そして、なんと!
今回の展示は、昆虫大好き芸人の堀川ランプさんが、全面協力してくださいました!

夏休みに、昆虫トークショーにも来てくれた堀川ランプさんが、
パネルの内容から昆虫の豆知識まで、すべて手掛けてくださっています😉

堀川さんのかなりマニアックな昆虫の知識は、
読んでいてとても面白いです😊

生体の展示も充実していますよ~!

パプアキンイロクワガタ

タイワンタガメ

他にも、コオロギやゴキブリも…!!

お子様から大人まで、キャーキャー悲鳴を上げながら楽しんでくださっています😁

もちろん、昆虫食の販売もありますよ~🐛🐛🐛

タガメサイダー、カイコのサナギカレー、
タランチュラ、サソリ、カブトムシ、
バッタチョコレート、イモムシチョコレート・・・・・などなど😲

この機会でしか買うことが出来ないような昆虫食がたくさん!✨

友だちへのプレゼントに!
家族へのドッキリに?!
自分の経験値として!

ぜひ挑戦してみて下さい✌✌

私はカブトムシとセミの幼虫と芋虫を全種類食べました!

カイコのサナギはほぼ桜エビ!
セミが一番おいしかったですよ!😋😋

今夜、七味マヨを添えて、旦那の晩酌に出そうと思います。

きっと美味しく食べてくれるはずです!
食欲の秋ですから♪

【10/16まで】『旅する不思議な水族館』がラストスパートです!

みなさん、こんにちは!
涼やかな季節になってきましたね。

ねったいかんでは、アート企画『猫沢八郎の旅する不思議な水族館』を開催中です。

カラフルで楽しい水の生きものたちや、なんだか気になる存在の製造部たちがお待ちしております!

そんな『旅する不思議な水族館』ですが、10月16日(日) 本日までの開催です。

最後まで多くの方に楽しんで頂きたく、今回はその魅力をお伝えします!!

アーチでお出迎え

展示室へ入ると、お花で彩られた魚たちが、アーチになって出迎えてくれます。

いよいよ『旅する不思議な水族館』の始まりです!

『旅する不思議な水族館』って何だろう?

アーチをぬけてすぐに、壁や窓などいろいろなところにたくさんの水の生きものがいます。

なかでも、このカメはよく見ると、甲羅にも小さいカメが!!

猫沢さんにお話を聞いたところ、高齢者向けのワークショップで小さなカメを作ってもらい、それを集めて大きなカメの作品にしたとのことです。

このように『旅する不思議な水族館』の生きものたちは、板橋区在住の白線画家、猫沢八郎さん主催のワークショップで、参加者が思いを込めて作った魚たちが集まっています。

あなたも一緒に製造部!

水の生きものに混じって、気になる存在が現れます。

白くて、丸くて、すごくいい笑顔で見つめてくる…。

こちらも猫沢さんの作品で、その名も「製造部」!!

こちらのブースはフォトスポットにもなっているので…

製造部になりきって、写真を撮ることができます!!

顔を隠すことができるので、普段はしない大胆なポーズでの写真におすすめですよ♪

作品販売も行っています。

展示を気に入った方には、販売ブースもおすすめです!

素敵な作品がいっぱいなので、チェックしてみてくださいね。

サテライト会場も

地下のホールはサテライト会場になっており、当館で開催したワークショップの作品を中心に展示しています!

ホールに入ってすぐ目に入るのは・・・・

大きなドラゴン!!!!!!

大迫力です!!!!!

館内に展示している作品は、すべて撮影可能ですので、
是非、一緒に写真をとって楽しんでくださいね。

『身近な食材植物展』始まりました!(9月12日~10月2日)

みなさんこんにちは!
まだ蒸し暑い日もありますが、日に日に涼しくなってきて
外ではセミに変わって鈴虫が泣き始めています。

夏ももう終わりですね。
ねったいかんでは昨日から『身近な食材植物展』がはじまりました!

中央の植え込み地にはトウガラシやイチゴ、ハーブなど
わたしたちの身近にある食材植物の花壇が会場を
華やかに彩っています。

お砂糖になる植物やコメやムギなどお酢になる植物のほかにも

植物油になる植物の展示を行っています!
ナタネやトウモロコシ、ヒマワリなどよく聞く植物油や綿などちょっと意外な油も紹介されています。

食卓で使われている調味料の中にも
たくさんの植物たちが活躍しているんです!

暑さもやわらいできた今日この頃、
お散歩がてらぜひねったいかんに遊びに来てください♪

夏の思い出作りに! 特別展〖熱帯の昆虫と食虫植物展〗開催中です!

みなさん こんにちは!
暑い日が続きますね🥵
学生は夏休み真っ盛りでしょうか?

8/28まで、ねったいかんでは特別展「熱帯の昆虫と食虫植物」を開催しています!

夏の楽しみにどうぞ~(夏休み期間中、小中学生は入館無料です)

展示の一部をご紹介します!

<生体展示(生きている生物)>

昆虫

展示室正面にいるのはヘラクレスオオカブト(Dynastes hercules)!
今回展示されているのはヘラクレス・ヘラクレスと呼ばれる種類で、
世界で一番大きいカブトムシになります!

他にも、世界で一番大きいクワガタのギラファノコギリクワガタ(Prosopocoilus giraffa)
など、カブト・クワガタがたくさん展示されています!

植物
展示室の左側にはウツボカズラ(Nepenthes  rafflesiana)がずらり!
ウツボカズラは別の場所にも展示されていたり、ワークシートになっていたりと本館イチオシの植物です!

もちろん他の食虫植物も展示、さらに“販売”もしています!

<標本>
珍しい甲虫やチョウなどの昆虫標本が展示されています!

世界一の昆虫がたくさん!?(写真のモルフォチョウは世界一美しいと言われています)

帰りはお土産もいかが?

売店コーナーでは、ねったいかんオリジナルのグッズや、昆虫のグッズ(標本など)を販売しています!

夏休みの思い出にねったいかんにお越しください!