ねったいかんだより

当館スタッフから、植物館や水族館での日々のできごとや植物の情報などを発信しています。

見どころ情報10月17日号『秋のねったいかん🌸』

暑さが落ち着き、ねったいかんの植物たちも次々と見ごろを迎えています✨
今回はそんな植物たちをご紹介します。

まずはビヨウタコノキPandanus utilisの実をご紹介します。
マダガスカル原産で根がタコの足ように見えることからこの名が付きました。
迫力がありますね!

パパイヤ Carica papaya

パパイヤの実がオレンジ色に色付いてきました✨

ブリッジからよく見える位置に実がついていて
観察しやすいですね。

幹の模様もおもしろいのでぜひ見てみてください👀

カカオ Theobroma cacao

カカオの花は幹生花といって幹から直接花が咲きます。
1㎝にも満たない小さな花ですが、実はラグビーボール大になります🏉

キバナクチナシ Gardenia carinata

クチナシの仲間で甘い香りがします。
横から見ると、花茎が長いのが特徴です✨

インドシクンシ Combretum indicum

夕方になると、甘い香りを放ちます🌇
咲き始めは白っぽく、ピンク、朱色と徐々に色が変化していきます。

プルメリア プディカ Plumeria pudica

鉢植えのプルメリア プディカが満開です。
プルメリアといえばいい香りのイメージですが、こちらのプディカはほとんど香りがありません。
葉も矢印のようで個性的なプルメリアです。

お散歩しやすいこの季節、ぜひねったいかんに遊びに来てください☺

見どころ情報10月10日号『美しいランが見ごろです🌸』

『カクチョウランPhaius tankervilleae』

例年より少し早いですが、カクチョウランが今年も開花しました📣🌸

日本でも屋久島や種子島以南で見ることのできる、東南アジア~オーストラリアに分布している大型の地生ランです。

淡いピーチ色とワイン色のコントラストが美しく、羽ばたくような優雅な咲き姿です🐦

パフィオペディルム グラトリキシアナム Paphiopedilum gratrixianum

葉に美しい光沢があるのが特徴です。
また、唇弁という部分がスリッパの形に似ていることから「ヴィーナスのスリッパ」とも呼ばれています☺

オンシジウム シャーリーベイビー スィートフレグランス Oncidium 'Sharry Baby'cv.Sweet fragrance

チョコレートのような甘い香りがすることから、別名「チョコレート・オーキッド」とも呼ばれています。
バレンタインの贈り物として人気のランです💕

バンダ Vanda

東南アジア原産のランで高温多湿を好み、多種多様な色や柄があります🌸
華やかな見ためが目を引きますね👀✨

コチョウラン Phalaenopsis

美しい蝶のような見た目から、花言葉は、「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」など、色によって花言葉が変わります。🦋

涼しくなってきた今、現在開催中の『マレーシア展』と併せて温かいねったいかんに美しいランを見に来てください♪

🎃ハロウィンのかざりつけをしました!👻

みなさんこんにちは!
今年もハロウィンの季節がやってきました♪
いまねったいかんでは、季節を感じていただけるよう、ハロウィンのかざりつけをしています!

カボチャやおばけたち

カボチャやおばけたちが皆さまをお出迎えしています♪

ハロウィンぬりえ

また、ハロウィンをテーマにしたぬりえもご用意しています🖍

ぜひご来館の際は、秋の雰囲気をお楽しみください!

【10/26(日)まで】マレーシア展開催中です!

みなさんこんにちは!
いまねったいかんでは、『マレーシア展』が開催中です(^▽^)/
マレーシアの豊かな自然と多様な文化をご覧いただけます!

展示パネル

世界最大級の花「ラフレシア」や、多様な民族が育んだ伝統的な食文化をご紹介いたします。

フォトスポット

熱帯雨林を空中散歩できる「キャノピーウォーク」や、マレーシアの民族衣装を着用しながらの撮影、活気あふれる「マレーシアの屋台街」を背景に写真を撮ることができます。

自然と文化が調和するマレーシアの魅力を、旅気分で体感できる展示になっています♪
ぜひ遊びに来てください!

【2025年9月15日(月)まで】「ねったいかん常設展」開催中です!

みなさんこんにちは!
いまねったいかんでは、「ねったいかん常設展」が開催中です!

展示パネル

ねったいかんで開催される年間の企画展や、
常設展示されている生きものや植物について詳しい解説を見ることができます。

スタンプラリー

また、夏休み期間中はお休みしていたスタンプラリーも再開しています。
ぜひ遊びにきてください!