マムシ
石仏の道を歩いていたら、マムシがとぐろを巻いて寝ていました。
右上にしっぽの先っぽが見えますが、その下に頭があります。
そろ~りそろりと
寝た子を起こさないように通り過ぎました。
危ない危ない。。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
石仏の道を歩いていたら、マムシがとぐろを巻いて寝ていました。
右上にしっぽの先っぽが見えますが、その下に頭があります。
そろ~りそろりと
寝た子を起こさないように通り過ぎました。
危ない危ない。。
アキノタムラソウが咲き始めました。
たぶん、今年初です。
これの前のブログでとりあげた「ナツノタムラソウ」とよく似ています。
「アキノタムラソウ」も本名。
ナツノタムラソウと同じシソ科です。
姫の沢公園では、このほかにタムラソウも見られます。
なぜかこちらはキク科。
咲くのはもう少し先になりそうです。
「ナツノタムラソウ」です。
長雨前に撮影したものです。
一つ前のブログで取りあげた「ヤマジオウ」と同じくシソ科の植物です。
青紫の花が涼しげ。
「ナツノタムラソウ」とは、なかなか変わった名前ですが、本名です。
名前の由来等は「不明」らしい。
本当に、誰が名づけたのでしょうね。
小さな花です。
広げた葉の真ん中にちょこんと咲いています。
ちなみにシソ科の花だそうです。
ヤマユリにカラスアゲハがやってきました。
きれいなチョウです。
夢中で蜜を吸っていてくれていたので、写真に撮ることができました。
ブレてますが、翅の模様のアップです。
いろいろな色がキラキラしています。