エゴノキ
エゴノキが咲いています。
今まで、あまり気にしたことがなかったのですが、近くによると甘い良い香りがします。
花は下を向いて咲きます。
下から見上げて花を見ると、こんな感じ。
一雨ごとに、花が落ちていきます。
エゴノキの枝下は、一面に落ちた花でいっぱいです。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
エゴノキが咲いています。
今まで、あまり気にしたことがなかったのですが、近くによると甘い良い香りがします。
花は下を向いて咲きます。
下から見上げて花を見ると、こんな感じ。
一雨ごとに、花が落ちていきます。
エゴノキの枝下は、一面に落ちた花でいっぱいです。
園内のアジサイたちに先駆けて、コアジサイが咲きはじめました。
青みの強いものから、白っぽいものまで花色に変化があります。
真っ白なノイバラが、わさっと枝垂れるように咲いていました。
毎日見ているわけではないので、いつもちょっと早いかちょっと遅いか、ちょうどよい見ごろにはなかなか巡り合いにくい気がします。
マルバウツギに遅れて、ウツギが咲き始めています。
清々しいくらい真っ白な花です。
ウツギつながりでもう一つ。
林内でツクバネウツギが咲いていました。
ちょっと控えめな感じです。
たまたま、オオバウマノスズクサの花を見つけました。
何度見ても不思議な形をしています。
チョウではなくハエを相手にしているそうで、花の色も目立たず、咲く場所も葉の下だったりと目立ちません。
オオバウマノスズクサは園内のあちこちで見つけることができますが、その割に花をつける株は多くありません。
実をつけている株もあったので、そろそろ終わりかけの時期かと思います。
この草があちこちに生えているので、ジャコウアゲハがたくさん見られるのですね。