少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

自然の家イチオシ!竹バウムクーヘン♪

こんにちは、少年自然の家コンコンです!

今日は、やまちゃん、フレディと一緒に竹バウムクーヘンに使用する竹をピカピカにしました。

皆さん、竹バウムクーヘンってどういう風に作るかご存じですか?

コンコンも最初に作り方を見た時は、衝撃を受けました♪

わかりやすく言うなら「マンガ肉」ですね。(・ω・)

自然の家を利用する際は、是非竹バウムクーヘンをご堪能あれ♪

コンコン

つやつやトチの実

こんにちは、少年自然の家です。
夕暮れが早くなり、秋の訪れを感じますね。

秋といえば、実りの秋!
まだ青々とした実をつけている木が多い中、
自然の家玄関前のトチの木は一足早く、熟した木の実を落としています。
ツヤツヤくりくりしていて、とってもすてきなフォルムですよねー!

フレディは木の実を見ると、ついつい食べることを考えてしまいます。
トチの実は昔からお餅や煎餅として食べられているようで、
フレディも挑戦したい!と思い調べてみると、、、
アク抜きに一か月以上かかるとか、、、

欲張らずトチの実は見た目を楽しむことにしようと思います。

<フレディ>

きのこ!!②

こんにちは!自然の家です。

夏も終わりかけ!というタイミングでようやく暑さに慣れてきたなと思うこの頃
事務所でパソコンをカタカタしていると・・・HARIBOに一枚の写真を見せてもらいました!

HARIBO&どんべえが森の中で出会った「きのこ」をご紹介します。
写真のきのこは、大門池右手の森の中で発見したそうです!
どんべえの手と比べてみると、その大きさが伝わると思います。
先日のやまちゃんのブログでご紹介した「きのこ」よりも特大!!

種類は不明ですが、動物が通る道にこれだけ綺麗に残っているということは、何かあるのではと・・・

綺麗で不思議なきのこが沢山生息する、ふれあいの森
種類の分からないきのこは不用意に触らないようにしましょう!

【ドルフィン】

どんべえの手と比べると・・・

テント修理

こんにちは、少年自然の家です。

今日は、今までよりは少しだけ涼しかったように思いますが、
でも、まだまだ暑い日が続いていますね。

自然の家では、テント台の修理が続いています。(数が多いので)
前回の報告では、作業風景の写真がなかったので、今回UPします。
1枚目はビスをうっているところ
2枚目は板を運んでいるところです。
なんと3枚一度に背中に担いで運んでいました。(凄い!!!!)
このような作業が続いて、テント台が順番にきれいになっていきます。
テント泊をご検討中の方はぜひご利用ください。

個人的には、テント台を使って何かできないか考えます。

【HARIBO】

まいぎりクリーニング

こんにちは、少年自然の家です。

今日は長年お世話になっている、まいぎりのクリーニングを行いました。
コンコンがやすりにかけているのは、ハズミ丸材の部分です。
やすりにかけるとまるで新品のようにきれいな木目が戻ってきます!

ところでみなさん、まいぎりって何かわかります?

組み立てたらわかりますね。
皆さん一度は見たことのある、原始的な火起こし道具です。

見るだけでワクワクしますよね!
ただこの道具で火起こしに成功するは、粘り強さと天候運が必須になります。
自信のある方はぜひ自然の家でチャレンジしに来てくださいね!
自然の家は8名以上の団体様であればどなたでもご利用いただけます。

<フレディ>