本日の作業~雪対策編~

こんにちは!少年自然の家です。
本日は、作業の様子をお届けします。
今週の天気予報をみると”雪”マークが!?
最近急に寒くなったなぁ~とは思っていましたが、ついにこの時期がやってきました。
皆さん知っての通り、自然の家は大自然の中にあります。
雪が降り始めると、積もって積もって大変
(その様子は昨年のブログをご覧ください。)
なので、雪が沢山降っても大丈夫なように毎年この時期には雪対策を行います。
その1つが、野外炊事場のテントの天幕外しです。
テントに雪が積もると、雪の重みでテント潰れてしまうことがあります。
それを阻止すべく、天幕とトユを撤去しました。これで一安心です。
当たり前ですが、自然には抗えません。
雪に負けないよう、引き続きしっかり対策をしたいと思います!
【ドルフィン】
魔除け

こんにちは、少年自然の家です。
このトゲトゲ葉っぱは何でしょう?
ヒントは赤い実!そうです、柊です。
クリスマスになると赤い実をつけた柊のオブジェをよく目にしますね。
クリスマスツリーやリースに飾られ、西洋文化では「魔除け」の意味をもつようです。
魔除けといえば、日本文化も負けてません。
2月の節分には、イワシの頭を柊に付ける「いわしひいらぎ」がありますね。
どうやらこれも「魔除け」の意味を込めて飾るようです。
ちなみに、節分に使う柊は赤い実ではなく黒い実をつける「モクセイ科」で
クリスマスに使われる柊は「モチノキ科」です。
植物分類や文化も違っても、役目が同じとは不思議なものです。
<フレディ>
木工のあたたかみ

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
12月もあっという間に中旬になり寒さも増すなか、自然の家では昨日からパラパラと雪が降りました。
今朝も降りまして「今年も冬が来たなぁ」と今さら思っております(笑)
感覚的なんですが空気の質も変わったような気がして、肌をピシッとさせるような冷たさというか刺すような冷たさというか。
またみなさんも体感しに来てくださいね。
さて本題ですが、みなさん「木工」(もっこう)って知ってますか??
写真のように木で作られたもののことを言います。
昔の生活では色んなものが木や竹など自然のモノで作られていたんです。
またまた感覚的な話で申し訳ないんですが木工のモノってなんとなく「温かみ」だったり「柔らかさ」のような味を
感じるんですよね。
ちょっと気になったので調べてみると、木の香りがストレスを癒しやすらぎをあたえる。とか。
金属やコンクリートなどに比べてやや暖かく感じるとか。色んな説がありました。
みなさんも良ければ木工品に興味を持ってみてはいかがでしょうか。
もちろん木工品に限らず、森の中を歩いてみたりとか自然に囲まれてみるとやすらぎや癒しを与えてくれるかもしれませんね。
ぞの際にはぜひぜひ自然の家の森を歩いてみてはいかがでしょうか(笑)
ではでは今日はこの辺で!
また明日~!
【ノブ】
今日は木工品の話をしましたが、僕が唯一使っている木工品と言えば、趣味の野球で使う木製バットぐらいで…。
バッティングセンターで使っていたら折れました…。
やすらぎや癒しも与えてくれるかもしれませんが折れたバットを見る僕には寂しさが残りましたとさ…
主催事業「家庭の日応援プロジェクト~ミニ門松づくり①②~」を実施しました

みなさんこんにちは!
本日は雪がちらつく中「家庭の日応援プロジェクト12月~ミニ門松づくり~」を開催しました。
ミニ門松といっても竹を切ったり本物の松や梅をかざりつける超本格的な門松です。
どのご家族も力を合わせてステキな門松を作っていました。
グルーガンを使って手乗りサイズのミニミニ門松を作っていた方も!
とってもかわいくできていましたね。
門松を玄関に飾っておくと、年のはじまりにやってくる神様が目印にするので道に迷わずに幸せを持ってくてくれるという言い伝えがあります。
みなさんもぜひおうちに飾って良い年を迎えてくださいね!
【やまちゃん】




RED隊11期生⑥クリスマスパーティー実施報告

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です。
本日は「RED隊11期生第6回」の活動を実施しました。
例年はこの時期に雪が降って開催できるか否か心配でしたが
今年はいい天気になってよかったです。
クリスマスパーティーということで、自分たちでクリスマスにちなんだ料理を作ったり
出し物を発表してゲーム等をおこないました。
メニューは、「ポテトツリーサラダ」、「たこ焼き器でチキンナゲット」
「チョコレートムース」、「ピザ」を作りました。
室内で簡単に調理できるメニューでしたが、1班で全員分調理するのは結構大変でしたね。
ですが、どれも美味しくできたので是非お家でも作ってみてください!!
お楽しみ会では様々な出し物がありました。
ツリーに可愛い飾りを作ろうということで、館内に隠されている飾りつけを探すゲームだったり
箱の中身を当てるゲーム、イントロクイズ、ワードウルフなど楽しいゲームばかりでした。
みんなでワイワイ楽しい時間を過ごすことができて良かったです!!
次回はいよいよ卒業制作!!
水沢町内で植樹活動をさせていただきます。
2月も寒いですが次回もみんなの元気な姿がみられることを楽しみにしてます!!
ありがとうございました。
<ちょす>










