ジュニアスタッフの皆さん、ありがとうございます!

こんにちは、少年自然の家コンコンです!
今日は、自然の家主催イベント「家庭の日応援プロジェクト~6月アウトドアクッキング~」の準備日でした。
イベント当日、活動が上手くいくように事前にシミュレーションし、改善案を出し合う日なんですが、スタッフもイベント当日、準備日と両日来て、手伝ってくれます。
施設自体が山の中なので、車での送り迎えやバスを利用して、来てくれます。
いつも感謝しております!
今日は、自然の家最寄りのバス停をご紹介します♪
平日の運行は、1日7本、最終は16:23発です~(・ω・)
(土日祝日は、1日6本、最終は16:23発)
是非、ご利用ください!
コンコン
キンランが見頃です

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。
この時期になるとある植物をやまちゃんは探し歩いております。
それは……!キンランです!
今がちょうど花の季節なのですが、これはどこでも見れるというわけではない珍しい植物なんですね。
だけど自然の家には数か所生えている場所があって、それを毎年見ては安心しているやまちゃんです。
珍しくて知名度もある花って掘って盗まれたりという可能性もあるので、花が咲いているのを確認できてよかったです。
これからもぜひ守っていきたい植物ですね。
【やまちゃん】
笹川中学校のみなさん、ありがとうございました!

こんにちは、少年自然の家です!
今日は、笹川中学校のみなさま2日目の活動です。
午前中に、野外炊事でカレーを作っていただきましたね。
みなさん、協力し合って美味しくできたようです(・∀・)
今回の自然教室では、初めての体験も多く、充実した活動ばかりだったと思います。
みなさんの成長を近くで見れて嬉しかったです!
また、機会がありましたら自然の家に遊びに来てくださいね!
近藤

笹川中学校のみなさん、自然の家へようこそ!

こんにちは、少年自然の家です。
本日は笹川中学校の皆さんにお越しいただきました。
1日目の今日は午前中にウォークラリー、
午後は里山保全活動とめいっぱい自然を楽しむスケジュールです。
爽やかで過ごしやすい自然教室日和でしたね!
たくさん外で活動した後は夕食とお風呂の時間です。
夜はキャンドルファイヤ―やお手紙を書く時間、明日は野外炊事などまだまだ活動は盛りだくさんです。
残りの活動も安全で楽しく取り組みましょう!
<フレディ>
○○○○が生長するとこうなる!

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。
今日紹介するのは、トップ画像にあった植物。
これが一目でわかった人がいればなかなかの腕前とお見受けします……!
ヒントは有名な、ある山菜が大人になった姿です!
もう少しいうと、「ゼ」からはじまって「イ」で終わるお名前です。
さて、思いつきましたでしょうか。
答えは……!
「ゼンマイ」です!!
春、山菜としてよく採集されている植物ですね。
春先の姿はぐるぐる巻いてる魔法の杖みたいなやつなんですけど。。。(伝われ……!)
1か月ほどたって5月にもなると、恐竜の時代に生えているようなシダ植物に大変身しちゃうんですね!
ちなみに真ん中から3本くらいでている枯れた葉っぱみたいなやつ、あれは胞子葉(ほうしよう)です。
枯れているわけではなく、胞子がびっしりとついていてあのような見た目をしています。
近くで見ると……、

こんなかんじ!
触ったり、ゆすったりすると手に粉がついてくるくらいたくさんついてます。
こうやって胞子がつく葉とつかない葉(胞子葉に対して栄養葉といいます)が分かれて生えてくる植物には、ツクシもいます。
ツクシと聞いたらみんなが想像するような茶色の棒状のやつ、あれが胞子葉、線みたいな緑の葉っぱが栄養葉です。
というかツクシに葉っぱがあるのみんな知ってた?(スギナと呼ばれていますが除草が大変なので抜いたことある人は見覚えがあることでしょう……。)
今回は少し難しい話でしたが、葉っぱにも役割分担がある場合があるよーというお話でした!
【やまちゃん】