カエルをじっくり見てみたよ

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです。
今日は久しぶりの大雨になりました。
植物やカエルたちはきっと大喜びのことでしょう。
さて、カエルといえば。
今は田んぼに行けばオタマジャクシがたくさん見られるでしょう。
そしてもちろん大人のカエルもいます。
ある日、やまちゃんが分館と本館の渡り廊下を歩いていた時、ふと下を見ると1匹のカエルが鎮座していました。
ヤマアカガエルかな?
全体的に赤茶色です。
この種類は自然の家では比較的見られるのですが、まあ隠れるのが上手なこと。
この地味~なボディ(ほめてます)で落ち葉の中にまぎれられたらすぐ見失ってしまいます。
幸い今回はとても目立つ石の上でじーっとしてくれていたので、写真撮影会をさせてもらいました!

真横アングル。
カエルの目ってヤギに若干似てません?

真正面からのお写真いただきました。
カエルの前足の指は4本です。
これは両生類の特徴でイモリやサンショウウオ、ウーパールーパーなんかも同じです。
ちなみに後ろ足の指は人間と同じ5本。

真上からもこんにちは。
こう見るとやはり後ろ足の比率が大きいですね~。
こんなに立派な足がついているから大ジャンプできるのですね。
目玉がぴょこんと飛び出ているのかわいいですよね。
大きくなると保育園の時はカエル触ってたのに触れなくなった、という話をたまに聞きますが、実はやまちゃんもそうなりかけた過去があります。
小学生のころ、久しぶりにカエルを捕まえようと思ったら、「あれ?なんかちょっと抵抗感があるぞ……!保育園の時は普通に捕まえてたのになんで!?」となりました。
そこでどうしたかというと、カエルを触れなくなるのがどうしても嫌だった少女やまちゃんは勇気を出して気合で捕まえましたとさ。
そして大人になった今では何の抵抗もなく触れるようになりました。
めでたしめでたし。
みなさんも少しの勇気でやまちゃんみたいな怖いもの知らずになれるかもしれませんね?(危険なことはやめましょう)
【やまちゃん】
四日市市少年自然の家・主催テーマ。

こんにちは、少年自然の家コンコンです!
当施設には、「挑戦・感動・発見」という主催テーマがあります。
施設内で活動してもらうことで、小さくてもいいんで、何かに挑戦・感動、そして何かを発見してもらえれば嬉しく思います。
コンコンは、未体験のことに挑戦している時が、心身共に一番充実しています(・ω・)
皆さんは、時間を忘れるくらい集中できることありますか?
コンコン
ポスターリニューアル

こんにちは!少年自然の家です。
本日も、とても気持ちの良い天気となりました。
事務所にいると、心地の良い気温とカエルやウグイスの鳴き声が聞こえる・・・この季節が一番好きです!
と、そんなことはさておき
先日「サポートスタッフ募集ポスター」をリニュアルしました!!
このポスターは、5月3日~4日「サポートスタッフ研修」の中で作成してもらいました。
撮影からデザインまでを2チームに分かれて担当してもらい、素敵なポスターが完成しました!
館内のいたるところに掲示してありますので、是非発見した際は見てみてください。
そして、自然の家では随時「サポートスタッフ」を募集しています。
子どもが好き!自然が好き!野外活動が好き!な方、大歓迎!!
色々なイベントを通して、沢山の体験をしていただけます。
是非、私たちを一緒に活動しませんか?
興味のある方は、四日市市少年自然の家までお問い合わせください。
ホームページの「お問い合わせフォーム」からも受付中です。
【ドルフィン】
ほこりをまき散らす!?ホコリタケ

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。
月日が経つのは早いものでもう少しで6月になりますね。
じめじめしてくると自然の家のではきのこがたくさん見られるようになってきます!
よい季節ですね……。
さっそくやまちゃんがおもしろいきのこを見つけたのでご紹介します。
地味ーな色をした穴が空いたたこ焼きみたいな形のこのヘンなきのこ。
これは「ホコリタケ」といいます。
あまりきれいな名前ではないですが、この子は面白い特徴を持っているのです!

これはやまちゃんがつついたところ。
穴からうっすらともわもわ何かでてきているのがわかりますでしょうか?
これがホコリタケがホコリタケたる由縁です。
なんと、つっつくとほこり(みたいな胞子)が出てきます~!
それに触り心地がよくて個人的に好きです。
なんだかクセになっちゃう。
きのこって面白いですね~。
【やまちゃん】
中部中学校様【2日目】

こんにちは!少年自然の家です。
中部中学校の皆さまの自然教室が2日目となりました!
2日目は、自然教室といえば!の野外炊事「カレーライス」と「空き缶ご飯」
2日目も元気な生徒達はというと・・・
かまどでの火起こし、調理共に全力!!
野菜やお肉を切ったりは、得意な子が率先して動き、声を掛け合いながら見事な連携プレイ!
かまどでは、ファイヤースターターを使って火を着火、杉の葉をのせて全力でうちわ!
完成した、カレーは「めっちゃ美味しかった」とのことでした。
2日間とも、生徒達がとても楽しそうに活動していたのが印象的でした。
今後も、元気で仲の良い学年でい続けてもらいたいと思います。
中部中学校の皆さま、2日間お疲れ様でした!また、自然の家に遊びに来てください!!
【ドルフィン】
退所式の様子
