少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

ササユリシーズン到来!!

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。

6月になると自然の家ではササユリが咲きます!
これをやまちゃんは毎年とっても楽しみにしていて、芽が出る4月ごろから「ここに生えてるな、よしよし」といったかんじでマークし続けてきています。
というのもササユリは近年激減している植物のうちの一つで、どこででも見れるようなものではないのです。
しかも葉っぱはササにそっくりで花が咲いてやっと存在自体に気が付つくような植物なので、見つけるのも難しい(やまちゃんはすぐ見つけちゃうけどね☆)。
それに花が咲くのに7~8年という年月が必要といわれています。
そんなササユリがつぼみをつけたのを今日発見して大変ほほえましくしております。
かわいいピンクのお花が咲くんですよ~。
楽しみだな~!
咲いたらみなさんにもぜひ紹介しますね!

【やまちゃん】

朝明中学校の皆さま、ようこそ自然の家へ

こんにちは!少年自然の家です。

本日より、朝明中学校の皆さまの自然教室が始まりました!
入所式の後、午後の活動に向けてお弁当でエネルギーチャージ!!をした後、「水沢WR」へ出発されました。
元気よく飛び出していった生徒の皆さん、水沢の街並みを堪能できたのでしょか?!

この後の活動は、「キャンドルファイヤー」
幻想的な光を囲んで、有意義な時間にしてもらえたらと思います。

明日の活動は野外炊事!!!

【廣瀬(ドルフィン)】

南中学校の皆さん、ありがとうございました!

こんにちは、自然の家コンコンです!

今日は、南中学校のみなさん2日目の活動でした。

午前中にマイスプーン作りからスタートして、その後、野外炊事でカレーを作り、作ったスプーンで食べるという粋なプログラムでしたね♪

マイスプーン作りでは、柄の部分を一生懸命削って、それぞれオリジナル感を出していましたね。

野外炊事では、初めてのかまどの火に大盛り上がりの御様子(・ω・)

短い期間でしたけど、皆さんのサポートが出来て、私も成長させていただきました。

お別れの時は、非常に名残惜しかったです。

また、自然の家に遊びにきてくださいね~!

南中学校の皆さんがお越しになりました!

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!

タイトルにもある通り今日は南中学校1年生の皆さんが来てくださいました!
南中学校様は何といっても人数が多い!
ビックリしました。7クラスもあるなんて。
ビックリしました。1学年に200名以上いるなんて(笑)
200名もいたら個性色々で楽しそうだなあと思っているノブです、はい(笑)

で今日は何をされるのかというと午前中はウォークラリーということで森の中を散策。
昼からは里山保全活動ということ…だったのですが連日の雨で山の斜面は危ないので木を切ってもらう体験に変更になりました。

でその切っている写真が最初の写真になります。
切るのに苦戦している子もいれば、スイスイ切る子もいたり協力しながらやったりと充実した活動になりました!

明日は野外炊事!天気もよさそうで何よりです!
明日のことはまた明日のブログで!お楽しみに!

ではでは今日はこの辺で!また明日~!!
【ノブ】

雨の日の花といえば……

みなさんこんにちは!
今日のブログは2日連続やまちゃんが担当します!

みなさん、アジサイというお花は見たことありますか?
赤とか青の花があって、梅雨の時期に咲いている花です。

自然の家にはただのアジサイではなく「コアジサイ」が自生しています。
普通のアジサイより一回り小さく、ふわふわしているお花が特徴です。
え、これアジサイなの?と思ったそこのアナタ!
拡大してみましょう。

小さな小さな5枚の花びらの花が密集しています!

普通のアジサイも小さな花の集合体でできていますが、コアジサイには「がく」(アジサイでいう花びらのような部分)といわれる部分がないのが一番の特徴ですね。
なのでふわふわもこもこに見えます。

良かったらみんなも探してみてね!

【やまちゃん】